2024/12/24
【目次】テキスト入力
- レイトン教授と超文明Aの遺産
- 攻略チャート
- 序章 旅の始まり
- 解答(なぞ001)
- 第一章 生きているミイラ
- 解答 0
- 解答
- 解答 C
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 第二章 謎の少女
- 解答 AD
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答 B
- 第三章 ロンドンの休日
- 解答 B
- 解答 B
- 解答
- 解答 30
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答 90
- 解答 5
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 第四章 5つのエッグ(ナゾ回収)
- 解答
- 解答
- 解答 18
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答 C
- 第四章 5つのエッグ(ムスロッホ)
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 第四章 5つのエッグ(マルチノ)
- 解答 2、3、6
- 解答(上から)A、B、D
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答 Dと森 (森は下段一番左)
- 解答 25
- 解答
- 第四章 5つのエッグ(ビストニオ)
- 解答
- 解答
- 解答 A
- 解答
- 解答 E
- 解答
- 解答 44
- 解答
- 解答
- 第四章 5つのエッグ(マリードール)
- 解答
- 解答 394
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 第四章 5つのエッグ(スリープルス)
- 解答
- 解答
- 解答 一番左下
- 解答
- 解答
- 解答
- 第四章 5つのエッグ(寄り道2)
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答 3時45分
- 解答
- 解答
- 解答 1行目・最初の3文字
- 解答
- 解答
- 解答(上から)BCD
- 解答 17
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答 右から2番目
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 第五章 ゴッド街の悪魔
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答 C
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 第六章 アスラントの遺産
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 解答
- 終章 未来へと伝わる遺産
- 解答
- 解答
レイトン教授と超文明Aの遺産
攻略チャート
序章 旅の始まり
オープニング
ムービー中に出題されるナゾ001を解くだけ。
ヒント1
なるべく先に進めるルートを選ぼう。燃料が4マス分しかもたないことを考えると、最初に進むべき方向は限られてくるよね。
ヒント2
スタートから下に向かって進もう。左下隅まで到着したら、その隣にある給油所に入るんだ。そうすると、次に進む方向は2つに限定される。右に進むか?上に進むか?燃料を有効に使うルートをみつけよう。
ヒント3
最初の給油所からは上に進む。その次は右に進もう。この時点で残りの燃料と給油所の位置を考えるとゴールは見えてきたんじゃないかな?
Sヒント
ヒント3まで来ていたなら、その後は上に進み、左へ進もう。これで2番目の給油所に到着だ。あとは、外周をぐるりと周っていけば目的地にたどり着くよ。
解答(なぞ001)
第一章 生きているミイラ
ボストニアス号
操縦席をタッチするとイベント。レイモンドが出現する。
レイモンドにタッチすると「移動」ができるようになる。
スノーラ南ゲート
右側の家にタッチするとイベント。
出現した男(アルダス)にタッチして話を聞く。
木箱を探せと言われるが見つからない。
その後、アルダスの指示通り、右側の家をタッチしてズームする。
家の中、右下の木箱をタッチすると、ひらめきコインを入手。
<ひらめきコイン>
・正面にぶらさがっている黄色い物(ズーム状態)
・正面のえんとつ、一番上の部分(ズーム状態)
・右下のきりかぶ(ズーム解除状態)
・左上の街灯(ズーム解除状態)
・右側の家の屋根、窓の上あたり(ズーム解除状態)
スリップストリート
イベント後、メニューが使用可能となる。
また、エピソード「飛行船ボストニアス号」が追加される。
女の子(プリマ)をタッチしてナゾ002を解く。
ヒント1
氷の中にプレゼントを入れて贈るなんて、いじわるな人だよね。そう、この人の人柄自体が大きなヒントだよ。
ヒント2
2kgもの氷をとかすのは大変だ。お誕生日を祝うのにそんな苦労を強いるだろうか?ゆっくり、じっくり考えてみよう。
ヒント3
計算なんてしなくていいよ。簡単でつかれない、最も楽な方法があるんだ。こりかたまった考えを捨てて頭の体操をしよう!
Sヒント
部屋の中を見回してごらん。暖炉の火で部屋は充分に暖かいよね。こんなに暖かいと氷はどうなるかな?
解答 0
左上の街灯をタッチすると、ナゾ003
ヒント1
まずは一番数の多い黄色のランプから置いていこう。たくさん灯りが照らせそうな、右下とかどうかな…。
ヒント2
一番上の道にも黄色のランプを置けそうだ。最初に置いた右下のランプの灯りと重ならないようにしよう。あとは、左の方にもどこか置けそうな場所はないかな。
ヒント3
今度は赤いランプに注目しよう。ひとまず、上の方に置いてみよう。もう一つの赤いランプはどこに置こうかな。赤いランプは2個しかないから、重ならないように置ける場所は限られるよ。
Sヒント
赤いランプを左から2列目、上から2番目の位置に置こう。もう一個の赤いランプを重ならないように置けば、あとは緑のランプだけだ。
解答
<ひらめきコイン>
・左下の雪のかたまり
・左上のえんとつ
・正面の建物にかかっている、丸い看板
・右側の家、屋根にあるつらら
メニュー左下にある?アイコンをタッチしましょう。以後、ひみつのワードを入手可能となります。
雪だるまの左にある標識をタッチすると、ひみつワード「丸太の案内板」
スノーラ南ゲート(ひみつのワード確認後)
右側の家にかかっているソリをタッチすると、ひみつワード「立て掛けソリ」
家の中(ズーム状態)、雪だるまをタッチすると、ひみつワード「ミニ雪だるま」
スノーラ停留所前
正面のおじさん(ハラーケ)にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・雪だるま
・黄色い建物の赤い看板
・左下に見える家の壁
右側にある黄色い建物のえんとつをタッチすると、ナゾ004
ヒント1
全部を見ていると、目が回ってくるよ。ひとつずつ確認していこう。中心の星の形でみわけるのも一つの方法だよ。
ヒント2
似ているようでも結晶はそれぞれ特徴があるんだ。例えばDの結晶は中心の円の部分が大きな丸の形になっているよね。これを記憶して落ちてこないか眺めてごらん。
ヒント3
Bの結晶は内側がとげとげしているのが特徴だよね。落ちてきたものを選択肢から消去していけば最後に残る結晶が落ちてこない結晶だよ。
Sヒント
じっとみすぎて、疲れてきたかな?BとDの結晶は落ちてきているよ。残りはAかCだ。ゆっくり観察して答えを見つけよう!
解答 C
雪だるまの右にあるスキー板をタッチすると、ひみつワード「スキー板」
正面にある時計塔をタッチすると、ひみつワード「振子の時計台」
町はずれの洞窟
雪だるまをタッチして調べる
正面の凍った壁をタッチして調べる
<ひらめきコイン>
・倒木の右下部分
・左側の岩山のてっぺん
・洞窟真上の岩山のてっぺん
スノーラ停留所前
女の子2人をタッチしてナゾ005を解く(「きせかえファッション」が追加)
ヒント1
模様がわかり辛いなら、数字に置き換えてみるといいよ。スタート地点の模様を1とするとその右の模様も1、そしてその隣は2、といった具合にね。メモを活用してみよう。
ヒント2
スタート地点から見て行くと、112123の順番で右上隅まで縫い、そこから下にむかって12341という順番で模様を縫っているよね。つづけて書くと、11212312341。1の手前で区切ってごらん。なにか見えてこないかな?
ヒント3
1121231234112123。この順番に左下隅まで縫っている。1121231234までが一つのセットだといったら答えに気づくかな?模様を1つ縫うごとに、新しい模様を追加しながら繰り返し縫っていたんだよ。
Sヒント
模様を4個目まで縫ったらまた最初に戻っていたんだ。スタートから外周を縫っていって、左下隅まできたら上に縫い、スタートの下の模様まで縫ったのだから、その法則から空いている左側の2ヶ所は下が木で上が結晶だとわかるよね。残りの2ヶ所はゴールから考えるのも手だよ。
解答
左上 … 雪の結晶
左下 … 木
右上 … 手袋
右下 … 雪だるま
右側の家の扉をタッチしてズーム状態にする
おばさん(ママンヌ)にタッチして、話を聞く
丸い標識をタッチすると、ひみつワード「温泉の立看板」
温泉の右にある岩をタッチすると、ひらめきコイン
スリップストリート
雪だるまをタッチして「モコモコ手袋」を入手する
町はずれの洞窟
雪だるまをタッチするとイベント
眠りの間
<ひらめきコイン>
・左端の岩のてっぺん
・右端の岩のてっぺん
・水が水面に落ちている部分
赤い寝袋をタッチすると、ひみつワード「寝袋」
正面の氷にタッチしてナゾ006を解く(ズーム状態)
ヒント1
わからないときは仮定で進めるのも1つの手だよ。図のようにしてみよう。
ヒント2
右側の枠組みは図のようになるんだ。
ヒント3
下側の枠組みは図のようにしよう。あとは上側を調整するだけだね。
Sヒント
図の状態であと3回、1つの円石を回せば4個ずつの枠組みが完成するよ。
解答
町はずれの洞窟~ボストニアス号
スリップストリートから移動しようとすると出題されるナゾ007を解く
ヒント1
最初の1手が肝心だ。まずは右端の海賊を移動しよう。
ヒント2
次は左から2番目の海賊を右端へ移動し、その後右から2番目の海賊を空いている所へ移動しよう。
ヒント3
ヒント2まで進んでいたら左端に水兵が1駒だけいるよね。それを動かすと水兵が3駒、海賊が1駒になるはずだ。そうしたら、中央にいる水兵を左端へと動かそう。
Sヒント
次が決定的な1手となるよ。右端の海賊の駒を動かすんだ。これで海賊が3駒になってしまう。だけど、最後の1手で水兵が逆転できるよね。
解答
右端の海賊を左へ
左から2番目の海賊を右へ
右から2番目の海賊を左へ
左端の水兵を右へ
中央の水兵を左へ
右端の海賊を左へ
左端の水兵を右へ
スノーラ南ゲートで、おじさん(ハラーケ)をタッチするとナゾ008
ヒント1
赤いカメを中央に移動させるには中央のマスの上下左右にいることが第一条件。まずは赤いカメを氷に向かって滑らせよう。
ヒント2
右上の方にいる緑のカメを下にいる緑のカメにぶつけよう。ここに移動させることに意味があるんだ。
ヒント3
赤いカメを下に滑らせたとき、滑り止めのカメが必要になる。まずは氷を下に滑らせて氷上にあいた穴をふさぐんだ。
Sヒント
氷で穴がふさがったら、大きなカメを右に滑らそう。ヒント2で移動した緑のカメがここでいきてくるんだ。これで盤面には赤いカメと大きなカメしかいなくなるよね。
解答
赤いカメを左に
右上のカメを下に
氷を下に
大きなカメを右に
赤いカメを下に
ボストニアス号(ミニゲーム)
画面の指示に従って、飛行機やミサイルをタッチして射ち落とす。
ちなみに、全問不正解でも問題なくストーリーは進行します。
(1) 他とは違う戦闘機を撃て … 右下
(2) 他とは違う戦闘機を撃て … 左上
(3) 青い戦闘機を撃て … 左端と右端
(4) 他とは違う戦闘機を撃て … 右下
(5) この戦闘機を撃て … 左下
(6) 偶数の戦闘機を全て撃て … 24、32
(7) この戦闘機を撃て(シルエット) … 右上
(8) 青いミサイルを全て撃て … 左に1個、右に2個
(9) 奇数のミサイルを全て撃て … 57、31、25
(10) ミサイルを大きい順に撃て … 57⇒52⇒31⇒28⇒25
大戦艦・貨物室
<ひらめきコイン>
・クレーン
・右の壁にあるランプ
・左の壁、へこんだ部分
右奥の赤いハンドルをタッチして、ナゾ009を解く
ヒント1
ダイヤルの上下左右それぞれの合計が同じになる数は、ダイヤルに描かれた数の合計から考えられないかな?
ヒント2
ダイヤル上の●印と◆印が示す数を全て合計すると60になるよね。これを均等に4で割った「15」なら、ダイヤルの上下左右それぞれの合計を等しくすることができるんだ。
ヒント3
15にできるダイヤルの組み合わせをさがすときは注目するダイヤルの区画を1ヶ所にしぼって見るといいよ。例えば、中央のダイヤルの「4」と組み合わせて15にできる数を考えてみたらどうかな?
Sヒント
ヒント3の続きで、まずは、8、7、6などの大きな数から組み合わせてみよう。
4+8+?+?=15
4+7+?+?=15
このように候補になるダイヤルを固定しながら試してみるだけでも、答えをしぼりやすくなるよ。
解答
白の円盤 … 上に●●がくるように回す
黄の円盤 … 上に◆●●がくるように回す
大戦艦・通路
男(スワロー)をタッチして、ナゾ010を解く
ヒント1
まずは二歩前へ進もう。進んでいる時に、クレーンがどんな揺れ方をしているのかよく観察するんだ。
ヒント2
正解へのルートはいくつかある。その内の一つを教えよう。スタート地点から二歩進んだ分岐点に到達したら下へと進もう。クレーンに追いかけられるけれど落ち着いて前に進むんだ。
ヒント3
一番下まで進んだら、右側へ進もう。中央付近で上に進むか、右側へ進むからの分岐路にさしかかるが、ここで上に進むことはできないよね。いまは前へ行くしかない。
Sヒント
右端まで到達したら上に一歩だけ進もう。ゴール間近で焦る気持ちもわかるが、クレーンが迫ってくるから一度下へと戻り、左側へ逃げるんだ。あとはそこから左側へもう一歩進み、上に進もう。すこし遠回りでも回り道をしたほうが安全なこともあるんだよ。
解答
<ひらめきコイン>
・ハシゴの横にある扉
・左奥の柱にあるランプ
・左上の鉄骨部分
正面のパネルをタッチして、開いた部分をズーム
・赤いドラム缶をタッチすると、ナゾ011
ヒント1
まずは9リットルのドラム缶を満タンにして、それを空っぽの11リットルのドラム缶へ移動させてみよう。何か気がつくことはないかな?
ヒント2
ヒント1の続きで、右のドラム缶の中身を9リットルにした時、それが満タンになるには、2リットルだけ足りないよね。
この差分を利用すれば、9リットルのドラム缶の中身を調節してあげることができるはずだよ。
ヒント3
ヒント2の続きで、今度は9リットルのドラム缶の中身を7リットルにしてあげよう。右のドラム缶の中身が9リットルになっているなら、左を満タンにした後で右に移してあげれば2リットルだけ移動して7リットルになるはずだ。
Sヒント
ヒント3の続きで、次は右のドラム缶を空にしてから右へ中身を移動させて7リットルにしておこう。
次に再び左を満タンにしてから、中身を右に移動させると左は5リットルになる。これを繰り返せば、左の中身が1リットルに近づいていくんだ。
解答
左レバーを下げる(9,0)
右ボタンを押す(0,9)
左レバーを下げる(9,9)
右ボタンを押す(7,11)
右レバーを上げる(7,0)
右ボタンを押す(0,7)
左レバーを下げる(9,7)
右ボタンを押す(5,11)
右レバーを上げる(5,0)
右ボタンを押す(0,5)
左レバーを下げる(9,5)
右ボタンを押す(3,11)
右レバーを上げる(3,0)
右ボタンを押す(0,3)
左レバーを下げる(9,3)
右ボタンを押す(1,11)
・木箱の上にある箱をタッチすると、ひらめきコイン
先に進むと、自動的にイベントが進行していく
第二章 謎の少女
湖畔の森
エピソード「シャイな夫は博士気取り」が追加
リスをタッチしてナゾ012を解く(「ころころナッツ」が追加)
ヒント1
4つの木の実の重さの順番を知るにはどうすればいいだろう?
計量の仕方を考えてみたらどうかな?
ヒント2
Aの木の実を秤の左に置いたままで、B、C、Dの木の実を入れ替えながらその重さを比べてみよう。
そうすれば、3つの木の実の重さの順番がわかるはずだよ。
ヒント3
Aを除いた3つの木の実はB、D、Cの順番で重たいみたいだね。
あとはAの重さだけど、3つの木の実の中でいちばん重かったものを秤の右に固定して同じように比べれば、Aの重さがどの順番なのかわかるはずだよ。
Sヒント
Bの秤の右に固定して、
Dを秤の左にのせると105g。
Aを秤の左にのせると101g。
Cを秤の左にのせると97g。
ここまでわかれば、それぞれの木の実の重さの順番はもう決まったはずだよ。
解答 AD
<ひらめきコイン>
・リスの手前、折れている枝の先
・右側の木の横にある葉っぱ
・左の大木、白い部分
左の大木の下にある黄色い花をタッチすると、ひみつワード「森のタンポポ」
ユートン湖のほとり
少年にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・真上に吊るされたランプ
・浜辺の赤い看板
・煙の出ているえんとつ
・桟橋の右にある大きな杭
桟橋の杭にいるトンボをタッチすると、ひみつワード「トンボ」
浜辺にある壊れたボートをタッチすると、ひみつワード「ボートの残骸」
移動しようとするとイベント
コハンベール駅
女の子(ソニア)をタッチしてナゾ013を解く
ヒント1
外側の花びらから色を変えていくと考えやすいよ。
ヒント2
一番外側の下にある紫の花びらは、右隣にくる花びらを何色にすればいいのかすぐにわかるよ。
ヒント3
ヒント2で紫の花びらの右隣が赤の花だとわかったかな?
そこから左回りに順に考えていくと、徐々にバラの中心に向かって色が決まっていくはずだ。何色なのかわからない花びらのまわりに3色の花びらがあれば、すぐに何色を配置すればいいのか、わかるよね。
Sヒント
最初から色が決まっている花びらも含まれているけど、
赤の花びらは7枚、青の花びらは8枚、黄色の花びらは5枚、紫の花びらは7枚、にすると上手く刺繍が完成するよ。
解答
男(ムール)をタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・手前の柵
・左の店の2階の窓
・煙の出ているえんとつ
時計をタッチすると、ひみつワード「駅前の時計」
左奥の建物(駅)をタッチしてズーム
・男(アルダス)をタッチして話を聞く
・汽車のえんとつをタッチすると、コレクション「おなじみのレリーフ」
・汽車の車輪をタッチすると、ひみつワード「機関車の車輪」
・右下の白い看板をタッチすると、ひらめきコイン
ズームを解除するとイベント
漁港の魚市場
女性(リジー)をタッチしてナゾ014を解く(「おはなみガーデン」が追加)
ヒント1
ピースは重なってはならないので、簡単なようで難しいパズルだね。まず、コの形になっているピースは盤面の右下の角っこに配置しよう。そのピースの上に、縦2マスでできている一番小さなピースを置くんだ。ちゃんと、ピンクの花の上に水色の花がくるように置いてね。
ヒント2
5マスでできているL型のピースは、左下の角っこに配置しよう。
コの形とL型のピースの間には、家に重ならないように、6マスでできた十字型のピースをはめるんだ。
ヒント3
右上の角っこには凸型のピースを配置しよう。残りはあと3ピース。
どこに配置するか、わかるかな?
Sヒント
4マスでできているL型のピースは、左上の角っこに配置するといいよ。
あとの2ピースは、考えてみてね。
解答
<ひらめきコイン>
・右手前の赤い杭
・船の上のロープ
・正面に置かれている水槽
・魚屋の左にかかっている赤いもの
奥の建物にある魚の絵をタッチすると、ナゾ015
ヒント1
最短5回動かせば、魚の形にもどせるよ。
5回動かして魚の形にできなければ、やり直したほうが早いかもね。
ヒント2
まずわかりやすいところから考えていくといいよ。
魚の口から動かしてみよう。
上から3段目にあるポスター3枚をまとめて右側に寄せてみよう。
ヒント3
今度は上から4段目のポスターを左端まで持って行こう。
中央の列に3枚ポスターが並んでいたら、これを1マス上にあげよう。
Sヒント
2段目、もしくは4段目のポスターを中央によせるんだ。
ほら、魚の形が見えたよね。
解答
上から3段目を、右に1マス
上から4段目を、左に2マス
左から3列目を、上に1マス
上から2段目を、左に1マス
上から4段目を、右に1マス
町はずれの踏切
男(クーガ)にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・青い小屋にかかっている赤い物
・踏切の左手前、小さな草
・正面の×印の標識
正面の赤い標識をタッチすると、ひみつワード「踏切の看板」
みはらしの高台
<ひらめきコイン>
・木の下にある植物
・左奥の崖の先
・左奥の木
左奥の木にある巣をタッチすると、ひみつワード「高台の巣」
左奥の板をタッチすると、ナゾ016
ヒント1
行き止りだということを考えると、看板に描かれていた矢印の先はどこを向いていたのだろう。
ヒント2
看板のフチの部分の模様だけど、1ヶ所だけ他と色が違う所があるね。
ヒント3
もともと矢印は下向きに描かれていたみたいだね。
Sヒント
どうやら、Uターンを示す看板になるようだね。
解答
右側の折れた木の先端に、コレクション「曇天パラソル」
正面の山付近をタッチするとイベント発生
町はずれの踏切
男(クーガ)にタッチして、ナゾ017を解く
ヒント1
不安な気持ちもわかるが、こういう時こそ「急がば回れ。」
最短に思える、真っ直ぐの道が逆に遠回りになることもあるんだ。
ヒント2
スタートから右に進んだら、すぐに進めなくなるよね。
最初は左に進むんだ。
そこからは、透明の足場を乗りついで進めるところまで進んでみよう。
スタート・左・浮島・上・右といった感じにね。
ヒント3
少女の真後ろを通過したかな?すぐにでも駆け寄りたいだろうけど焦りは禁物。浮島に到着したら右上の隅へと向かおう。
右・下・左と進むと中央の浮島へ到着するよね。
Sヒント
中央の浮島まで到着したらさらに左端まで進もう。あとは目の前に現れる足場を乗り継いでいけば少女に追いつけるはず。
解答
スタート⇒左⇒浮島⇒上⇒右
⇒浮島⇒右⇒下⇒左
⇒浮島⇒左⇒上⇒右⇒ゴール
ユートン湖
<ひらめきコイン>
・右側にある壊れた柱の断面
・正面建物の左付近の滝
・正面建物の右上付近のひび
左側にある大きな柱のてっぺんをタッチすると、コレクション「いたいけなイカリ」
神々の壁
<ひらめきコイン>
・左側水面、水が落ちている部分
・右上の壁、Gのような模様
・左上の壁、△のような模様
アーリアをタッチして、ナゾ018を解く
ヒント1
文様に線が絶対かからないように引いていこう。
まずは中心をとおるように真横に一直線に線を描くんだ。
上に3人、下に2人に分かれたかな?
ヒント2
上部に2点から線を引こう。
この線は「空駆ける者」を避けながら×に引くのがポイントなんだ。
ヒント3
ヒント2の状態でも、「空駆ける者」は各々別の大陸にいるが、これでは正解にならない。
残りの線も「空駆ける者」を避けるとなると可能性は限られてくる。ただ一つだけ注意しておこう。最後に引いた線で、大陸は10に分かれているかな?
Sヒント
左端にいる「空駆ける者」をぎりぎりかすめるように線を引こう。
すべての条件がこれで満たされるはずだ。
解答
ユートン湖 ~ 漁港の魚市場
「町はずれの踏切」で、男(タッコウ)にタッチして話を聞く
「漁港の魚市場」で移動しようとするとイベント
魚屋の主人(ウオッポイ)をタッチする
正面の白い箱をタッチしてズーム
ズームを解除して、黒服2人をタッチ
漁港の魚市場のズーム状態で、左の店内にある電球をタッチすると、ひらめきコイン
水上通路の住宅街
女の子(ソニア)をタッチすると、ナゾ019
ヒント1
タイルは1枚が2×2の大きさ。下地になる色を外枠に沿って配置する必要がある。
まずは、外枠沿いに重ならないように白いタイルを8枚分配置してみよう。
ヒント2
このパズルは、犬の足やしっぽなどの部分的なところから作っていくと、意外と楽に作れるよ。
まずは、下から2段目の犬の足の位置に茶色のタイルを重ねずに2枚並べたら、外枠沿いに置いておいた真ん中下部の白いタイルをタッチして上に重ねよう。これで前足と後ろ足が完成。
ヒント3
後ろ足になる茶色のタイルの上部に重ならないよう茶色のタイルを1枚配置しよう。そのタイルの左上に残っている白いタイルを重ねたら、シッポが完成だ。
これで、前足、後ろ足、シッポが完成したかな?
Sヒント
ヒント3まで出来たら赤いタイルを左から3列目、上から2段目の位置に左上の角っこがくるように配置。
赤いタイルの一段下に重ねるように茶色のタイルを置いたら、最後の茶色を赤いタイルと茶色のタイルの左半分に重ねて顔を作るんだ。
鼻の作り方は考えてみてね。
解答
<ひらめきコイン>
・正面通路奥にある植木鉢
・ボートの上にある赤い看板
・手前の大きな杭
・左の建物2階の窓
右下水面の亀をタッチすると、ひみつワード「およぐカメ」
移動しようとするとイベント発生
右側に出現したおばさん(ドリス)にタッチして話を聞く
ボートをタッチしてナゾ020を解く
ヒント1
船がすれ違う所は、メモを使って印をつけながら考えるとわかりやすいよ。
例えば、最初に乗り込む青い船は、その上を移動する紫の船と隣りあう所が2ヵ所あるみたいだよ。
ヒント2
まず最初に乗った船で4回進もう。
そこで紫の船に乗りかえたら、2回進んでみよう。
ヒント3
ヒント2の続きで、赤い船にのった後、2回進むと青い船に乗りかえられるはずだよ。
その次は、オレンジの船に乗りかえる必要があるけど、船が隣り合ったからといって、すぐに乗りかえてしまうとその先で困ってしまうこともあるから注意しておこう。
Sヒント
ヒント3の続きで、実は1回進んだときに乗りかえると、その先で乗りかえる船がないんだ。だから、青い船で3回進んでから、オレンジの船に乗りかえよう。
あとはオレンジの船で2回進んで、紫の船に乗りかえて、次の青い船に乗りかえればいいんだ。
解答
青い船⇒右⇒右⇒右⇒右⇒
紫の船⇒左⇒左⇒
赤い船⇒左⇒左⇒
青い船⇒右⇒右⇒右⇒
オレンジの船⇒左⇒左⇒
紫の船⇒右⇒
青い船⇒右⇒右⇒右⇒ゴール
ユートン湖のほとり
少年(チョビ)をタッチすると、ナゾ021
ヒント1
「長靴を釣るのがBではない。」
ということは、AかCのどちらかが長靴を釣ったということになる。
ヒント2
Bは空き缶か、大物を釣ったということになるよね。
ヒント3
Aが長靴を釣ったとすると、大物を釣ったのはその隣にいる人。
Cが長靴を釣ったとすると、大物を釣ったのはその隣にいる人。
3人の位置をよく見てみよう。
Sヒント
長靴を釣り上げるのがAだとしてもCだとしても、大物はその隣の人が釣り上げるのだから、答えは明らかだよね。
解答 B
ボストニアス号
サーハイマンにタッチして話を聞く
第三章 ロンドンの休日
レイトンの研究室
エピソード「とっても生ッポイ」が追加
<ひらめきコイン>
・ソファ横に積まれた本
・左奥にあるポット
・緑の棚(右上のひきだし)
・右の壁に置かれた赤いオブジェ
テーブル上の青リンゴをタッチすると、ひみつワード「青りんご」
本棚の上のダンボールをタッチすると、コレクション「こだわりの愛車」
正面のガラス戸の棚をタッチするとナゾ022
ヒント1
ホースは水道にちゃんとつながっていて蛇口も開いている。もちろん、ホースが途中でやぶれているわけではないよ。ということは、ホース自体には何も問題ないということだよね。ほかに水が出ない原因はないかな。上画面をじっくりと見てみよう。
ヒント2
見物人それぞれが意味ありげな道具を持っているけれど水を出すために何か関係があるのかな?たまたま、みんなが道具を持っていただけ、ということもありえるよ。あまり深く考えず、とにかく上画面をすみずみまで観察することだ。おのずと答えが見えてくるよ。
ヒント3
水は、ホースを通って出てくるわけだから、ホースを通る途中で、水が止まってしまう問題が起きているということになる。
ホースの途中… もう答えはわかったよね!
Sヒント
考古学教授が持っているホースをたどってみよう。
ぐにゃぐにゃ曲がってるホースの水を誰かがとめているのがわかるよね。
解答 B
大学前
デルモナ学長にタッチして、ナゾ023を解く
ヒント1
「S」とは一体何のことだろう?
実は、彼らの仕事ぶりに関係しているんだ。
ヒント2
フルーツケーキに果物を使うのにいったいどのような“切り方”をしているかな?
よく観察してみよう。
ヒント3
仕事が終わったあとに言った言葉というのも重要なポイント。
彼らが仕事を終えたあと、キッチンには何が残っているのだろう。
Sヒント
キッチンにはいくつかの果物の皮が残されているはずだ。この果物をグルグルと回しながら包丁でながくむくことで、結果的に「S」の形が出来上がるんだ。
解答 B
<ひらめきコイン>
・正面の植物
・煙が出てない方のえんとつ
・バス停の赤い標識
バス停をタッチして「おおどおり」を選択
ノースレント通り
女性(ブレンダ)をタッチして、ナゾ024を解く
ヒント1
まずはBの条件を見てみよう。
Bは目的のバス停に「直通で行ける」と言っているから、青い路線かオレンジの路線のどこかに目的の場所があるのだろう。
ヒント2
次はCの条件を見てみよう。
Cは緑の路線で乗った最初のバスを2つ目のバス停で降りて乗り換えている。ということは、降りたバス停には別の路線が通っているということだよね。
ヒント3
BとCの話から目的のバス停の場所は絞り込まれてきたはずだ。
そこにAの条件をあわせて考えると、2回の乗り換えで、最短経路になっている所はどこだろうか?
Sヒント
ABCの話から、皆が集合するバス停として考えられるのは、青い路線と赤い路線が接している端の所の2ヶ所だけ。
Dの話によると集合のバス停には2通りの行き方があるのだから、3通りの行き方がある片方のバス停は集合場所ではなくなるね。
解答
青い路線の一番左にあるバス停
<ひらめきコイン>
・ゴミ箱
・煙の出ているえんとつ
・正面の店、2階の窓
右上にある紅白の飾りをタッチすると、ひみつワード「理髪店の目印」
左端の赤い電話ボックスをタッチすると、ひみつワード「公衆電話」
博物館前
アーリアをタッチして話を聞く
警備員をタッチして、ナゾ025を解く
ヒント1
例えば、
1+2=3、1+4=5
というように、予告状には書かれていない数を順に作ってみよう。まずは14までの数を考えてごらん。
ヒント2
ヒント1の続きで、0から7の足し算の組み合わせで、14までの数は作れたかな?
次は15も加えて考えてみよう。
ヒント3
ヒント2の続きで、0から15の足し算の組み合わせで、29までの数が作れたよね。
ここで、残りの数を考えてみる前に、ここまで作った数を思い出してみよう。計算する手間を省くことができるよ。
Sヒント
0、1、2、4、7、15、31の数を足し算だけを使って組み合わせると、1から29、31から60までの数を作ることができるね。
ここまでわかってしまえば、もう答えは出ているはずだよ。
解答 30
<ひらめきコイン>
・銅像の横にある箱
・右端の建物、2階の窓
・左奥に見える家のえんとつ
右奥にあるベンチをタッチすると、コレクション「よごれたミサンガ」
ノースレント通り
ショップの扉をタッチすると、イベントが進行していく
薄暗い路地裏
<ひらめきコイン>
・換気扇の上にいる猫
・右上の回転している物体
・右下のマンホールを開けてから、左下の空き缶をタッチ
正面にある換気扇をタッチすると、ひみつワード「汚い換気扇」
右上の黒猫をタッチすると、ナゾ026
ヒント1
黒ネコは家に帰りつくまでにサカナを1匹だけ拾っていくよ。
ヒント2
白ネコも家に帰りつくまでにサカナを1匹だけ拾っていくよ。
ヒント3
まず最初は、黒ネコがいた場所の左下にあるサカナを黒ネコで拾おう。
スタート後に黒ネコを下に移動させて、拾わないとダメだよ。
Sヒント
ヒント3の続きで、その後は2匹の向きに注意しながら、白ネコで右上のサカナを拾おう。
そうすれば向きと歩数が合うので、マンホールに注意しながらゴールへ向かおう。
解答
スタート⇒下 (黒がサカナGET)
⇒下⇒下 (白がサカナGET)
⇒右⇒右⇒上⇒上⇒右⇒ゴール
ノースレント通り
バス停をタッチして「はっちゃくじょう」を選択
テムズ川の発着場
<ひらめきコイン>
・右下にあるホースの先
・飛行機の絵が描かれた標識
・街灯
右上の魔女をタッチすると、ひみつワード「風見魔女」
黄色い車をタッチすると、コレクション「ゆめみごこちブーツ」
移動しようとするとナゾーバが出現するので、タッチして話を聞く
ボストニアス号
レイモンドにタッチして話を聞く
サーハイマンにタッチして話を聞く
テムズ川の発着場
おばさん(アメリー)をタッチすると、ナゾ027
ヒント1
まず最初に、中央下端に赤いタイルを貼ろう。これは最終的にハートの下の尖った部分になるので、最後まで中央の3列の上には、白いタイルを載せちゃだめだよ。
ヒント2
続いて、4つの角に白いタイルを貼ろう。外枠にぴったり貼るんだよ。
ヒント3
次は少し難しいぞ。左右の端から1マス内側にずらして、赤いタイルを左右に1枚ずつ貼ろう。タイルの上端は外枠の上端にぴったり貼ってね。
Sヒント
中央の上端に白いタイルを貼ろう。すると、残っているのは赤いタイルだけだから、後は簡単だよ。
ハートマークの輪郭に沿うように貼っていこう!
解答
バス停をタッチして「スコットランドヤード」を選択
スコットランドヤード
女性(ハンナ)をタッチしてナゾ031を解く
ヒント1
ヒントをもう一度読むと「10の光がひとつの星を示す時、箱が開く」とされている。
つまり、ごちゃごちゃにまざり合うステンドグラスの中のボタンを10個使ってひとつの星を現わせということだ。
ヒント2
それにしても、なんとも美しい細工が施されたステンドグラスだね。
思わず見とれてしまいそうだけど、模様をよく見てみると、おや?何かの形が隠れていないか?
ヒント3
たくさんはめられたガラスの形をよく見てみよう。
でも、顔をあまり近づけないでね。少し離して見ると、わかりやすいよ。真ん中の右寄りに星の形が見えてこないかな?
Sヒント
10個のボタンの内ひとつはちょうど、ど真ん中にあるボタンだよ。
そのボタンを星の5つある角っこのひとつとして右側に星の形を探すと?もう簡単だね!
解答
<ひらめきコイン>
・水たまり
・右奥に見える屋根
・左奥にある柱
赤い消火栓をタッチすると、ひみつワード「水もれ消火栓」
左奥にある時計をタッチすると、ひみつワード「英国の時計台」
待合ロビー
警官にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・正面にある時計
・右側の壁にあるポスター
・左端にある車の絵のポスター
左側の椅子をタッチすると、ひみつワード「待合室のイス」
捜査官室
ブルーマイルにタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・右側のブラインドの閉じた窓
・本棚の下の棚
・天井の四角い照明
机の上の電話をタッチすると、ひみつワード「捜査官の電話」
地下資料室
レミとルークにタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・正面の青い物体
・左下の棚、左下にある本
・右端の脚立の上のランプ
床に積まれた本をタッチすると、ナゾ032
ヒント1
ひとまず本棚の数字の大きい所に注目して本を配置してみるといいよ。
ヒント2
赤い本のパネルは配置できるところも限られてしまうから、まずはそこから考えてみよう。
ヒント3
赤い本のパネルは、上から2段目に横にして配置して、もう1つは1番右の列に縦にして配置してごらん。
ここが決まると他のところを考えるのが少し楽になってくるはずだよ。
Sヒント
ヒント3で赤い本のパネルを配置する所が大体分かったら、次は青い本のパネルを1つ、1番上の段に配置してごらん。もう1つは右から2列目に縦にしたら置ける所がありそうだよ。あとは、残っている本のパネルを埋めていけば正解に近付くはずだよ。
解答
左下の棚の上のカメラをタッチすると、ひみつワード「カメラ」
左の本棚の上にあるダンボールをタッチすると、コレクション「きまぐれスタンプ」
画面右端にズーム
・右奥の箱を調べて、イベントを見る
・手前の床に置かれているファイルにひらめきコイン
スコットランドヤード
バス停をタッチして「おおどおり」を選択
ノースレント通り
「ワールドタイムズ」が追加される
女性(ハンナ)をタッチすると、ナゾ034
ヒント1
1階から5階の移動にかかる時間を基準にすれば、25階まで移動するのに必要な時間がわかりそうだね。
1階から25階までの距離は1階から5階までの距離の何倍になるだろう?
ヒント2
1階から5階までの移動にかかる距離は「5階分」の距離といえるのだろうか?
階数ではなく移動距離に注目しよう。
ヒント3
1階から5階までの距離は、「4階分」しかないよね。
では、1階から25階までの距離は、一体何階分かな?
Sヒント
24階分の距離を考えればいいんだ。1階から5階までの距離が4階分なのだから、時間にして6倍の時間がかかるということだね。
解答 90
博物館前
警備員にタッチしてイベントを見る
博物館
2人の警備員にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・化石前のカード
・階段を上ったあたりの手すり
・画面右端の赤い矢印
右上にある飛行機の模型をタッチすると、ひみつワード「飛行機の模型」
画面左端をズーム
・クラークをタッチして、ナゾ035を解く
ヒント1
遺物と写真をよく見比べてみよう。
どれも特徴的な形だから、何か違いがあればすぐに気がつくよ。
ヒント2
9つの遺物のうち、写真と同じ形のものは7個ある。よく見比べてみよう。
ヒント3
見えているものが全て正しいとは限らないよ。疑いをもってみることが必要なときもある。
写真全体をよく見てごらん。何か違和感があるよね。
Sヒント
写真の数字がおかしくないかな?
文字が左右反転しているよね。
この写真が左右反転したミスプリントだとしたら、これまで本物だと思っていたものがすべて逆転してしまうんだ。
解答
初期状態で、上段右端と下段左から2番目、の二つのみを上のケースに移動させる
・正面の像にひらめきコイン
・右端の像にひらめきコイン
・再び、クラークをタッチするとナゾトキ開始(解答はドラッグして反転)
(Q) 遺物を盗んだのは一体だれか? (A) タージェント
(Q) この事件が示しているのは何か? (A) 警察の中に犯人がいる
(Q) どうやって遺物をすり替えたのか? (A) 捜査そのものが嘘だった
ナゾ回収
薄暗い路地裏で、ポリスからナゾ029
ヒント1
犯人の乗っている車両と、その前後の車両にも刑事を張り込ませなければならないので、犯人1人当たり必要な刑事は3人だね。犯人は3人いるので、刑事は9人必要だ。でも、本当にそうかな?
ヒント2
3人の犯人が、1両おきに乗っていたとするとどうだろう?最初の犯人の後ろに張り込む刑事と、次の犯人の前に張り込む刑事は、1人の刑事で兼ねることができる。すると、刑事は7人いれば充分だということになる。
ヒント3
3人の犯人が、全て隣同士の車両に乗っていたとするとどうだろう?
刑事の数は、ずいぶん少なくてすむのではないだろうか?
Sヒント
3人の犯人が、全て隣同士の車両に乗っていたとすると、犯人と同じ車両に張り込む刑事が3人、それと、その前と後の車両に1人ずつの刑事ですむよ。
解答 5
大学前で、ブレンダからナゾ033
ヒント1
キノコと魚を買わなかったことで、ゴールまでにAさんが回った棚は、じゃがいも、にんじん…という順番か、じゃがいも、ナス…の順番に限られてくるよね。
ヒント2
Aさんは、フルーツを3つ連続でカゴに入れたみたいだよ。
ヒント3
Aさんは、さらにワインとチーズもカゴに入れていったみたいだよ。
Sヒント
Aさんは入口から、じゃがいも、にんじん、トマト、オレンジ、バナナ、ブドウ、パスタ、ワイン、タマネギ、肉、バター、チーズ、の順番で品物をカゴに入れたみたい。あと残り2品は、カゴに何を入れていったのか考えてごらん。
解答
レイトンの研究室で、デルモナ学長からナゾ028
ヒント1
実は、全ての床板の上をピエロは通過することになるんだ。
ということは、四つ角にある床板は、ジャンプでもまっすぐ進むものでも、どちらでもないということだ。
ヒント2
仮にクマが右に曲がる床板だとするなら、どうなるかな?スタート地点から右に曲がり、次の床板もクマだから落ちてしまうよね。
クマは角にもいるからジャンプでもまっすぐ進むでもない。
そして右折でもない。ということは?
ヒント3
ネコも角にいるよね。
クマが左折ならネコは右折ということになるから、あとはウサギとゾウの進行方向を考えてあげるだけ。
Sヒント
スタート地点のクマで左折すると、次の床板はウサギだけど、ここでジャンプをしちゃうと、どうなる?つまり、ウサギはまっすぐが正解。残るゾウは、もうわかるよね?
解答
ネコ … 右折
クマ … 左折
ウサギ … 直進
ゾウ … ジャンプ
ボストニアス号で、レイモンドからナゾ030
ヒント1
まずはロンドンから右側に進もう。
燃料が限られているから自然と進むルートも限られてくるよね。
ヒント2
最初は給油所は真ん中の列、上から3番目にある。ここからつぎに進むルートは左端にある給油所だ。
通過しない街がでないよう、慎重にルートを選ぼう。
ヒント3
左端の給油所に無事到着したら、つぎは外周をぐるりとまわっていこう。
Sヒント
外周を周っていくと、最後の給油所は右端になる。とすると、目指す目的地は1つしかない。
解答
スコットランドヤード
バス停横のポリスをタッチするとナゾ102(ワールドタイムズ「フィッシュ&チップスの誘惑」が解決)
ヒント1
まずは四隅にはまるものから考えていくと解きやすいよ。この場合は左下の隅か、右下の隅に、隙間なくぴったりはまるものを探そう。
ヒント2
左下の隙間にはまるものは、実は1つしかないんだ。青いトラックを縦向きに回転させてはめよう。他のものだと、どんなに回転させてもはみ出すか隙間ができてしまうよ。
ヒント3
同じように、右下の隙間にはまるものも1つしかないんだ。砂のブロックを回転させて、凹凸がぴったり噛み合うようにはめよう。
Sヒント
左端には茶色い木箱のブロックがはまるよ。縦向きにして、青いトラックとぴったり噛み合うようにはめよう。緑色の土管ブロックは、右端にはまるよ。Tを時計回りに90度回転させた形にしてはめよう。後は自分で考えてみてね。
解答
(注)ワールドタイムズで該当記事を読んでおくことが条件
入口前のポリスをタッチ。25問以上のナゾを解いているかチェックされる
待合ロビー
グロスキー警部をタッチして話を聞く
捜査官室
ブルーマイル捜査官をタッチしてイベントを見る
テムズ川の発着場
老夫婦にタッチして話を聞いた後、ボストニアス号に移動する。
第四章 5つのエッグ(ナゾ回収)
ボストニアス号
みんなのエピソード「ハンナ、その愛」「ロンドン警察庁24時」が追加
ワールドタイムズ「闇夜に踊る雪だるま」「古代からの訪問者」が追加
サーハイマンにタッチするとナゾ036
ヒント1
まず初めに、左上の赤いパイプにつながるものについて教えるよ。
これは、横一列になっているパイプがつながるよ。
ヒント2
次は、左下の角にはまるパイプだ。
縦一列になっているパイプがつながるよ。
ヒント3
右上の角にはまるのは、2つある「7」の字型のパイプのうち、1本のパイプでできたものだよ。
Sヒント
右下の角にはまるのは、「L」の字が左右逆になっている形のパイプだよ。
下の青いパイプとつながるようにはめよう。後はそれぞれのパイプにうまくつながるようにはめていけば完成だ。
解答
ナゾ解明後、再びサーハイマンにタッチするとナゾ037
ヒント1
まず初めに、左上の角にはまるパイプについて教えよう。
パイプの口が右と下に開いてるもので、大きい方をはめるんだ。
ヒント2
次は左下の角にはまるパイプについて教えてあげよう。ここには、横一列になっているパイプがつながるよ。
ヒント3
部品を見ると、「7」の字型になっているパイプが2つあるよね。それぞれ上の赤いパイプと右下の角にはまるよ。
Sヒント
下の青いパイプにつながるのは、縦一列になっているもののうち、上が右に曲がっているパイプがつながるよ。
後はそれぞれのパイプに、うまくつながるようにはめていけば完成だ。
解答
飛行機のアイコンをタッチして行き先を選ぶ
以下に書かれている箇所は、無視してもストーリーの本筋に影響ありません。
先を急ぐなら、「ジャングル」などこれまで行ったことのない地域に向かいましょう。
なお、ワールドタイムズ関連のイベントは、ワールドタイムズで該当記事を読んでおかないと発生しません。記事が追加されたらその都度確認しておきましょう。
白銀の町スノーラ(寄り道)
「スノーラ南ゲート」の家の中で、トレイシーからナゾ038
ヒント1
1つずつ、確実に宝石を教えていこう。
回転しているから数えにくいけど、一番上にある星の下の宝石は1個だとすぐわかるよね。
ヒント2
一番上の宝石から下にのびている部分には緑の宝石と紫の宝石が1つずつはまっているよね。
それが4本のびているのだから 2×4=8個。
ここまでで、合計9個だ。
ヒント3
王冠の下部には何個の宝石があるかな?
回転しているから分かり辛いけど、てっぺんにある星の表裏を見ながら数えていけば8個あるのが分かるよね。これで合計17個。
ところで、世界最大で唯一の宝石ってどれのことだったんだろう?
Sヒント
世界最大で唯一の宝石は王冠の中にピッタリはまって取れなくなったんだよね。
「王冠の中」「ピッタリはまる」このことから連想される答えは1つだ。
解答 18
「スノーラ南ゲート」の家の中で、右下の小箱をタッチして、コレクション「ほのかなぬくもり」
「スノーラ停留所前」で、プリマからナゾ039
ヒント1
4人の食べたイチゴの数を考える前に、それぞれの数の関係性に注目してみよう。
ヒント2
A、B、C、Dの4人のなかで、イチゴをいちばん多く食べたのは誰なのか考えてみよう。
ヒント3
4人の話から、C、Dが食べたイチゴの数はAより少ないと言っている。
また、そのAもBより1つ少ないと言っているので、Bがいちばん多く食べて9個だったことが分かるね。
Sヒント
ヒント3から、Bが食べたイチゴは9個。
Aはそれよりも1つ少ないと言っているので、8個。
CはAより5つ少ないから、3個。
あとはDだけど、Aの食べたイチゴの数がわかっているから簡単だよね。
解答
A:8個
B:9個
C:3個
D:4個
「スノーラ停留所前」右の温泉で、ママンヌ達にタッチして話を聞く(ワールドタイムズ「闇夜に踊る雪だるま」が解決)
湖の町コハンベール(寄り道)
「湖畔の森」で、リスからナゾ040
ヒント1
ドングリの数を数えると全部で71個あるんだ。3匹が拾った数がそれぞれ同じになるようにするには、
「71÷3=23、余り2」となり、24個より少ない数だったら、3匹が平等に拾っていける可能性があるよ。
ヒント2
最初のリスはちょうど真ん中でドングリを拾って家に帰ったんだ。
ヒント3
2番目のリスは誰かがドングリを拾った後の場所を1回だけ通って家に帰ったみたいだね。
Sヒント
3番目のリスは誰かがドングリを拾った後の場所を2回も通って帰ることになったみたいだ。
それと、みんな22個ずつドングリを拾って家に帰ったみたいだよ。
解答
1番目:4⇒4⇒2⇒4⇒8
2番目:6⇒4⇒7⇒2⇒7
3番目:8⇒6⇒2⇒2⇒8
「コハンベール駅」で、ムールからナゾ041
ヒント1
じゃあ解き方のお手本を教えるよ。
まずは左端まで移動して、客車と連結してみよう。それから、上の線路まで移動して、客車との連結を外そう。 この場合は客車を2両とも外したいから、青い客車にタッチすれば、2両とも外れるよ。
ヒント2
次は機関車だけを時計回りに移動させ、停めていた客車と連結しよう。
機関車は左向きで、その後ろに赤い客車、青い客車が連結しているよ。 そうなっていないなら、やり直してね。
ヒント3
列車の並びは、お手本と同じになっているけど、向きを変えることができなくて困っているんじゃないかな? 実は今のままだと、どのように動いても列車の向きを変えることはできないよ。 ヒントは右下にあるポイント切り替えボタンだ。
Sヒント
右下のポイント切り替えボタンを押してみよう。線路のつながり方が変わったのが分かるかい。
後は自分で考えてみてね。
解答
左端まで移動して、客車と連結
上の線路まで移動して、客車との連結を外す(青い客車にタッチ)
<ここまでヒント1>
機関車だけを時計回りに移動させ、停めていた客車と連結
<ここまでヒント2>
右下のレバーをタッチして、線路を切り替える
<ここまでSヒント>
3両を時計回りに1周すればゴール
(左端の線路に入ることによって、列車の向きが変わる)
「漁港の魚市場」で、ウオッポイからナゾ042
ヒント1
1から5までの数字を4つ使って、合計が10になる計算式は数通りある。
たとえば… 1+2+3+4、3+3+3+1など。
あとの計算式は探してみてね。
ヒント2
計算式が数通りある上に、「?」に何本あるのかわからなかったりで少し混乱しちゃうかな。
最大本数は「5」だから、「5」の木材の本数がある場所から始めていくと、少しだけ解きやすくなるよ。
ヒント3
「?」部分に何本の木材があるか、実は、簡単に調べる方法があるよ。「?」に対して隣り合う木材たちと色んな組み合わせを試してみるんだ。 そこで、船が1隻でもできたら、他の3本を足した数字引く10で「?」の本数を導き出せる。
Sヒント
まず、左上の2本の木材のマスから、「?」の隣まで横に区切ろう。「?」は四角の形に区切るといいよ。
あとの4隻分は探してみてね。
解答
「町はずれの踏切」で、クーガから話を聞く
「漁師の小屋」に移動する
クーガにタッチ(ワールドタイムズ「古代からの訪問者」が解決)
ポットの下の引きだしに、ひらめきコイン
左上の天井の壊れかけ部分に、ひらめきコイン
天井の赤いルアーに、ひらめきコイン
右端の机の引き出し下段に、ひらめきコイン
テーブル上の魚に、ひらめきコイン(3回タッチ)
床の長靴をタッチすると、ひみつワード「クーガの長靴」
右端のイルカの置物をタッチすると、ひみつワード「イルカの置物」
壁のハンドルをタッチすると、コレクション「あさはかなサブマリン」
英国の都ロンドン(寄り道)
スコットランドヤード「待合ロビー」で、ポリスからナゾ043
ヒント1
図のようにしてロープを引こう。これで青い宝石はロープの外に出たよね。
ヒント2
こうすれば、銀色の宝石と黄色の宝石をロープの外に出せるよね。
ヒント3
泥棒たちの位置に気を付けながら図のようにロープを引いていこう。
Sヒント
オレンジの宝石はロープの外に出せた。
残るは緑の宝石のみだ!
解答
スコットランドヤード「捜査官室」で、デルモントからナゾ044
ヒント1
つい影の大きさにとらわれがちだけど、実は、5つの影の順番が重要なんだ。まず、真ん中のライトをつけてみよう。 トライアングルを持ったおばあさんの右にくるのは、誰の影?そうフルートの女性だね。左からおばあさん、フルートの女性となってる影の順番の写真は1枚だけだ。
ヒント2
では、右のライトをつけてみよう。トライアングルのおばあさんの右にくる影は、誰の影になっている?そう、椅子に座った男性だ。 左からトライアングルのおばあさん、椅子に座った男性の影の順番になっている写真はどれだろう?
ヒント3
次に左のライトをつけてみよう。フルートの女性の右にくるのは、舞台の真ん中の男性の影になるね。ということは、左のライトの写真は、CかDの写真ということになる。 では、その男性の右にくる影は誰の影?トライアングルのおばあさん?それともバイオリンの男性?
Sヒント
ヒント1から3までを確認して全てのライトの条件から、本番に使う3枚の写真は、どれかわかったかな? Aは、真ん中のライトで本番のものに確定。同じくBも、右のライトで確定。そしてDも、左のライトで確定だね。 残る写真は、1枚だけ。それがテストで撮った写真さ。
解答 C
ボストニアス号
飛行機のアイコンをタッチして「ジャングル」を選択することにする
第四章 5つのエッグ(ムスロッホ)
村の広場
女性(ヒトヨ)にタッチしてナゾ045を解く
ヒント1
これは、隣り合う2匹のペアを同時に動かして順番を入れ替える古典的なパズルなんだ。
盤面を見て、まず番号の順をそろえることができそうな子豚たちを探そう。
ヒント2
解き方は色々ありそうだけど、ここでは4手で解ける方法を説明するね。
まず、1手目は左端の2匹を動かすんだ。
ヒント3
左端のこぶたたちを動かすと、1番と2番のこぶたがそろったね。
では、その2匹を本来の数字のゲートへ移動させよう。
これで1番と2番のこぶたは準備OK。
Sヒント
4番のこぶたの左側が空いてるよね?4番の前の番号は、3。
ということは、5番と3番のこぶたを4番の隣のゲートに移動させて、3番と4番をくっつければ、あとは?
解答
[2,4] を空いている場所へ
[1,2] を空いている場所へ
[5,3] を空いている場所へ
[3,4] を空いている場所へ
<ひらめきコイン>
・右側の塔の真ん中付近
・左にある壺
・遠くに見える山の頂上
右下の紫のキノコをタッチすると、ひみつワード「紫色のキノコ」
左下にある白い花をタッチすると、ナゾ046
ヒント1
家の上下と左右には、ピンク色の花がくるように配置しよう。
四つ角の左上と右下にはピンク色の花。四つ角の右上と左下には水色の花がくるように配置するといいよ。
ヒント2
細長いピースは縦のまま、左上に配置。 左下には5マスでできた「ト」の形をしているピースを、反時計回りに1度回転させて配置だよ。
ヒント3
家と細長いピースの間に四角のピースを「ト」のでっぱりの上に乗せるように配置するんだ。回転はいらないよ。
さらにその上には、四角に水色の花のでっぱりがあるピースを、時計回りに1度だけ回転させて配置しよう。
Sヒント
ヒント3までピースを置くと、残りはあと4ピースだね。
4マスでできているピースは時計回りに1度回転させて右上に配置。
そのピースのへこんだ部分に、2マスでできた一番小さなピースを置くんだ。あとの2ピースは考えてみよう。
解答
村の集会所
正面にいる少年(エリンギ)をタッチしてイベントを見る
手前にいる男性(チチタケ)をタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・右上の炎
・ステージの左にある青い飾り
・右上、森の上からとび出ている葉っぱ
・画面左端、木の下に生えた葉っぱ
村の広場
ヒトヨにタッチして話を聞く
村長の家前
少年(エノキ)にタッチしてナゾ047を解く
ヒント1
まず、表に書いてある数字を足して、鳥が1週間に食べた果物の総数を出してみよう。
その上で、1日のオレンジとリンゴが何個あるか、数字にしてみよう。 木曜日からの4日間の数字を見て、何か気づくことはないかな?
ヒント2
木曜日からの4日間は、どの曜日を選んでも、2個ずつ食べてるね。 すると、どちらの果物を食べてもこの4日間は、8個の果物を食べたことになるんだ。
総数の17個から、その8個を引くと、残りは9個食べたことになるよね。 それが月~水曜日の個数だよ。
ヒント3
月~水曜日には、それぞれ1日に3つ食べられてる果物があるはずだよ。それが、月~水曜日に食べた果物。
月曜日に3回食べているもの、火曜日に3回食べているもの、水曜日に3回食べているものはどちらの果物かな?
Sヒント
では、黄の巣箱を見てみよう。最初の3日間の答えと、黄の巣箱の最初の3日間が同じだね。
ということは、黄の巣箱の、あとの木~日曜日の果物を、鳥は食べなかったということになるんだ。
解答
リンゴ・オレンジ・オレンジ・オレンジ・リンゴ・リンゴ・リンゴ
<ひらめきコイン>
・右側の木の下にある壺
・左下の細長い植物のてっぺん
・正面の家の2階の窓
右側の木の大きな葉っぱをタッチすると、ひみつワード「コノハムシ」
左下の植物をタッチすると、ひみつワード「ハエトリグサ」
地面に半分埋まった壺をタッチすると、コレクション「破天荒ブーメラン」
倒木の渡橋
<ひらめきコイン>
・右下の赤い花
・木の橋の入口左にある尖った部分
・木の橋の奥の方にある穴
左端の木にいる虫をタッチすると、ひみつワード「カブトムシ」
左下の赤い花の右付近、地面をタッチして調べる
その後、赤い花(ラフレシア)をタッチして調べる
村長の家前
自動的にイベント発生。「村長の家」に行けるようになる。
村長の家
女性(アミガサ)にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・吊るされたバナナ
・緑の棚の上にある置物
・左の台にある石の道具
・赤い鳥の右にある巣箱の穴
テーブルの上にある赤い袋をタッチすると、ナゾ048
ヒント1
最初のリスはちょうど真ん中でドングリを拾って家に帰ったよ。
ヒント2
2番目のリスは誰かがドリンクを拾った後の場所を2回も通って家に帰ったみたいだよ。
ヒント3
3番目のリスは誰かがドングリを拾った後の場所を2回も通って帰ることにしたみたいだよ。
Sヒント
ドングリが5つ拾える真ん中の所は、実は3匹とも通って帰ったんだ。
それに、みんなが家に着いたときに拾ったドングリの数は、それぞれ仲良く16個ずつになっていたよ。
解答
1番目:2⇒3⇒5⇒4⇒2
2番目:7⇒4⇒5⇒4⇒5
3番目:6⇒4⇒5⇒7⇒3
左側に吊るされた果物をタッチすると、コレクション「むなもとパピヨン」
左側に吊るされた仮面をタッチすると、ひみつワード「黄金の仮面」
正面の柱にある白い巣箱をタッチすると、ひみつワード「鳥の巣箱」
材料集め
「倒木の渡橋」で、ヒトヨをタッチして「イボガエルのホネ」を入手
「村の広場」で、ヒトヨにタッチするとナゾ051
ヒント1
いくつか解き方はあるけれど、ここでは、6手で解ける方法を説明するよ。
まずは、5番と4番のうりぼうをオリに入れて、右へ移動させよう。
ヒント2
5番と4番を移動させたら、3番と1番を動かすか、1番と2番を動かすか迷っちゃうけど、ここでは、1番と2番を移動させよう。
ヒント3
ヒント2まで解いたら、お次は2番と5番を右へ移動。
ここまで解いて、ゲートの状態が1番、3版、空きゲート、2番、空きゲート、5番、4番になっていたら、あと3手だよ!
Sヒント
では、最後のヒント!
3番と2番を右へ移動。
そして1番と3番を移動させたら、あとはもう、わかるよね。
解答
[5,4] を2つ右へ
[1,2] を3つ左へ
[2,5] を1つ右へ
[3,2] を1つ右へ
[1,3] を1つ右へ
[2,4] を2つ左へ
「村の広場」で、右側の赤いキノコをタッチして「カタツムリの粘液」を入手
「村の集会所」で、女性(ツキヨ)にタッチするとナゾ050
ヒント1
同じ動物を続けて配置してしまわないように気をつけよう。
最初に教えてくれた動物はネズミだったよ。
ヒント2
ゴールから逆に考えて行った方がわかりやすいかもね。
例えば、ゴール手前の場所には3マス教えてくれた動物がいないと成立しないよね。
ヒント3
ゴールにいちばん近いマスからゴールまでは3マスだからキツネがいたはず。 さらにそのキツネのいるマスに行くには2マス必要だからウサギがいたはず。
そうやって考えていくと動物のいた場所は意外と限られてくるよ。
Sヒント
キツネが一番多くいるよね。でも、同じ動物につづけて尋ねることはなかったのだから、キツネとキツネの間には違う動物が入っているはず。 実は出口までの道は、キツネと別の動物たちに交互に教えてもらったんだ。
解答
「倒木の渡橋」で、エノキにタッチしてナゾ049を解く
ヒント1
まずは3人に取ってあげるヤシの実の種類から考えてみよう。
ヒント2
Bにどのヤシを取ってあげたらいいかを考えてみよう。
「端から2つ目の…」と言っているから、候補として考えられるのは、緑か青のヤシの実のどちらかだよね。
ヒント3
ヒント2の続きで、Bには緑のヤシの実を取ってあげるのが正解だとすぐにわかるよね。
Bが決まれば、Cには取ってあげるのは赤か青のヤシの実のどちらか。 この時、問題に書かれている数に注目すると、どちらを取ってあげるべきか、すぐに分かるはずだよ。
Sヒント
ヒント3の続きで、Bに緑のヤシの実を2、3個取ってあげてしまうと、AとCは条件の数を満たせなくなってしまうね。
従って、Bには緑のヤシの実を1個取ってあげたらいいみたいだね。ここまで決まれば後は簡単だよ。
解答
A:黄3個
B:緑1個
C:青2個
リボの滝
<ひらめきコイン>
・左端の大きな花
・右下の崖に見える草
・滝の上の方、左側に生えた草
青い鳥をタッチすると、ひみつワード「ハチドリ」
左上の崖に生えた木をタッチすると、コレクション「おそるべきマメ」
右側の崖にある木の根元をタッチすると、ナゾ052
ヒント1
まず出発地と鍵までは白枠と同形の2種類のピースで繋ぐんだ。
ヒント2
不要なピースは左上に避けておこう。宝箱へのピースは右下へ寄せてね。
ヒント3
出発地と目的地のルートを同時に作るのがコツ。真ん中を最後に作るんだ。
Sヒント
鍵までがジグザグにできたら成功。宝箱へは山の形を作るんだ。
解答
下の図は空白の動きを矢印で示しています
(2)
(3)
(4)
ここで、カギまでのルートが完成
(5)
滝の上にある岩をタッチすると先に進めるようになる
滝裏の鍾乳洞
<ひらめきコイン>
・正面左の青いキノコ
・正面右の青いキノコの左付近
手前下の水面をタッチすると、ひみつワード「カエルの子」
右側にいる3匹のコウモリをタッチすると、ひみつワード「コウモリ」
右上の天井にある青い水晶をタッチする
その後、中央の巨大な鍾乳石の下の小岩をタッチする
水晶付近をズーム、水晶をタッチすると「キラキラした水晶」を入手
ズーム状態で、水晶の一番上付近をタッチすると、ひらめきコイン
滝裏の鍾乳洞~村の集会場へ
「リボの滝」で、アメリーをタッチするとナゾ053
ヒント1
まずはどこでもいいので巨石を倒したときをイメージしてみよう。
倒れて行った先で、別の巨石が引っ掛かって止まる印象があったら、今度はその石から倒してみよう。想像力が肝心だよ。
ヒント2
連鎖して倒れるイメージはもてたかな?中央で正面を向いている巨石、この位置が問題だ。 奥に倒したら周囲をぐるっと回っている巨石が倒れないし、まわりから倒したらこんどはこの巨石が邪魔で倒れるのを止めてしまう。
全部まとめて倒す方法はないだろうか?
ヒント3
写真の中央を見ていてなにか気がつくことはないかな?
明暗に注目して見てみよう。なんだか中央の影の向きと大きさに違和感があるよ。
Sヒント
中央付近の巨石からのびている影がずいぶんと大きいよね。
もし写真の右上隅に、この影をつくっている巨大な何かがあるとすると…。
解答
画面右上の隅にある壁を囲む
村の集会場
村長をタッチするとナゾトキ開始(解答はドラッグして反転)
みがく … 尖っていない丸めの宝石(最初にルークが渡した材料)
きる … Uの字っぽい骨
かこう … Mの字っぽい骨
「エッグ」を入手したらボストニアス号に戻る。
ボストニアス号
ワールドタイムズに「道しるべは笑い声」「巨大キノコを追え!」「偉大なる壁画たち」「誘い魔のいざない」が追加
エピソードに「キノコの里帰り」が追加
飛行機のアイコンをタッチして「みなみのしま」を選択することにする
第四章 5つのエッグ(マルチノ)
ココナッツビーチ
砂浜にいるおじさん(ベン)にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・桟橋の下で浮いている物
・奥に見えるヨット
・左の木にとまっているチョウチョ
・右上の遠くに見える塔
砂浜のビンをタッチすると、コレクション「ふらちなサンゴ」
右下のヤドカリをタッチすると、ひみつワード「ヤドカリ」
砂浜にある帽子をタッチすると、ひみつワード「麦わら帽子」
水上マーケット
女性(トモエ)にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・右側のボートの上にある果物
・左の店に吊るされている黄色いぬいぐるみ
・左側の階段上にある扉
・左奥の店にある測り
・正面の山の上に見える塔
左の店内に置かれたカゴをタッチすると、ひみつワード「黄金の冠」
正面に浮かぶ船をタッチすると、ナゾ054
ヒント1
2人そっくりな人がいるよね。
その人達は兄弟に間違いない。
ヒント2
三つ子というからにはあと1人似た人がいるはずだ。
2番と3番のボートに乗っている男の子の兄弟と似ている人を捜せばいいんだよ。
ヒント3
最後の1人はボートに隠れている。
じゃあ、どこに隠れているのか?
それはボートの沈み具合をみればわかるんだ。
Sヒント
ヒントを閉じたらニンテンドー3DS本体を左右に繰り返し傾けて揺らしてみよう。湖に波が発生するよ。
1人だけとても焦っている人がいるよね。隠れた人がいるからバランスを崩してしまったんだ。
解答 2、3、6
海岸通り
女性(ミランダ)にタッチしてナゾ055を解く
ヒント1
彼女のリクエストにもあるように、Cのチョコレートを注文してはいけないね。
ヒント2
一番上のアイスはBのバニラの横に並んでいるアイスだけど、彼女はCのチョコレートを嫌がっているので、一番上はAの苺のアイスに決まりだね。
ヒント3
彼女のリクエストから、真ん中にくるアイスは、Bのバニラか、Dの抹茶のどちらか。
でも、条件にはDの抹茶を真ん中にしないで欲しいと言っているから、真ん中はBのバニラで決まりだね。
Sヒント
彼女のリクエストから、一番下にくるアイスとしては、Cのチョコレートは除外されるよね。
Bのバニラはすでに真ん中にすることが決まっているよね。
あと、端っこではないアイスで残されているものといったら…。
解答(上から)A、B、D
<ひらめきコイン>
・右の屋台前にある果物(3回タッチ)
・左側建物のえんとつ
・正面建物の細いえんとつ
・手前にあるボートの先端
正面建物の2階の窓をタッチすると、コレクション「はにかみヒマワリ」
街灯下の黄色い標識をタッチすると、ナゾ056
ヒント1
分かれ道にある看板だとしたら、T字路かY字路なのだろうか。
看板に何かてがかりでもないかな…。
ヒント2
看板のフチの部分の模様だけど、上の部分に1ヶ所だけ他と色が違う所があるね。
ヒント3
右上が矢印の先になるみたいだ。
左上は行き止りってことかな?
Sヒント
どうやら、Y字路を示した看板になるようだね。
解答
水上マーケット
男性(ゴドック)にタッチして、ナゾ057を解く
ヒント1
1から5までの数字を4つ使って合計が10になる計算式は数通りある。実はこの盤面で使われている計算式は3通りしかないんだ。
1つは、1+2+2+5の組み合わせ。あと2つは、どんな式だろう?
ヒント2
木材の組み合わせは
1+2+2+5、1+1+3+5、1+2+3+4
以上の3通りだ。
まずは、マスの数が少ない5本の木材を使った組み合わせから考えてみよう。
ヒント3
同じ本数の木材が1隻分の組み合わせの中で隣り合うことはないようだね。
例えば、1マスに5本ある木材が2つ隣り合っている場合は、別々の船を作る木材ということだ。
Sヒント
まずは、角っこから区切っていこう。
盤面の右下は横一列に区切るんだ。2+1+4+3の並びになってる組み合わせだよ。
左下はLの形に区切るといいよ。上から1+5+3+1の組み合わせ。
あとの4隻分は考えてみよう。
解答
降りた橋をタッチすると、ひみつワード「跳ね上げ橋」
海辺のダイニング
ゴドックにタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・右側にあるロブスター(3回タッチ)
・右上に吊るされている物
・天井、手前側にあるファン
・カウンター、手前側にある容器
右側にある魚の皿をタッチすると、ひみつワード「おかしら付き」
カウンターの上のカクテルをタッチすると、ひみつワード「ハデな飲み物」
水上マーケット
黒服2人組とのイベントを見ると新しい場所に行けるようになる
大灯台
<ひらめきコイン>
・通路右下の植物
・木の下にあるゴミ箱
・画面左下の石のでっぱり
おじさん(ベン)にタッチして、ナゾ058を解く
ヒント1
ボールを持ていないアシカを上手につかってボールを交換しよう。
最短10手で交換終了できるよ。
まずは◆のボールを動かそう。
ヒント2
ヒント1で◆のボールを右端に移動したら、次に▲、その次は★、次はまた◆、そして▲と、ボールを動かしていこう。
ヒント3
さて、ヒント2までできたのなら、次は■、その次は★、そして◆の順にボールを動かそう。
ここまで移動したらもう答えはわかるよね。
Sヒント
最後のヒントだ。ヒント3までできているなら、ボールの状態は左から★◆■無▲となっているよね。次は■のボールを右のアシカに渡そう。
解答
以下の順番で、ボールを空いている場所に移す
⓵◆
②▲
③★
④◆
⑤▲
⑥■
⑦★
⑧◆
⑨■
⑩▲
望遠鏡をタッチすると、ひみつワード「双眼鏡」
左端の木をタッチすると、ナゾ060
ヒント1
最初のオレンジの船で1回進んだら、隣り合った紫の船に乗り換えよう。
ヒント2
ヒント1の続きで、紫の船で1回進むと船が上下に4つ並ぶはずだよ。
そこで向こう岸に近いオレンジの船に乗り換えよう。
ヒント3
ヒント2の続きで、オレンジの船で1回進んだら、赤い船に乗り換えよう。
そのまま赤い船で3回進むと、今度は下に3つ船が並ぶんだ。
一見、遠回りに思えてしまうけど、ここで乗りかえる船がポイントだよ。
Sヒント
ヒント3の続きで、赤い船から下に3つ並んだ船は、青い船に乗り換えるのが正解だよ。そのまま青い船で4回進もう。
今度は上に2つ船が並ぶから、赤い船に乗りかえて2回進もう。そこでオレンジの船に乗り換えればあとは紫の船に乗り換えるだけだよ。
解答
スタート⇒オレンジの船⇒右⇒
紫の船⇒左⇒
2つ上のオレンジの船⇒右⇒
赤い船⇒右⇒右⇒右⇒
2つ下の青い船⇒左⇒左⇒左⇒左⇒
2つ上の赤い船⇒右⇒右⇒
オレンジの船⇒左⇒
紫の船⇒右⇒右⇒右⇒ゴール
マルチノ・リゾート
女性(トモエ)にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・右側建物の真ん中の窓
・入口左側にある球体
・奥に見える建物、正面上階の窓
木についている大きなバナナをタッチすると、ひみつワード「花付きバナナ」
滝をタッチすると、ひみつワード「お湯の滝」
ラウンジ
女性(アメリー)にタッチしてナゾ059を解く
ヒント1
まず本文からわかる組み合わせを整理しよう。2日目にBさんとE君が一緒のペアということは、反対にペアではない人もわかるよね。
ヒント2
BさんはE君とペアだから、G君、H君とはペアではない。
E君はBさんとペアだから、Cさん、Dさんとはペアではない。
では次に、2日目にCさんが誰と山に行ったのか考えよう。
ヒント3
Cさんとペアの可能性があるのはF君かH君だけど、H君は1日目に山に行っているから、Cさんの2日目の相手はF君だとわかる。
Sヒント
残った情報から、H君のペアはAさんだとわかるよ。
行き先は荒野か、森だけど、Aさんは1日目に森に行っている。つまりAさんとH君は一緒に荒野にいったんだ。
残った人がG君のペアで、残った場所が彼らの行き先になるよ。
解答 Dと森 (森は下段一番左)
<ひらめきコイン>
・ソファ横の植木鉢
・水槽の右下にいるアンコウ
・受付にあるペン
左側のソファをタッチすると、ひみつワード「白いソファ」
水槽の中にいるハリセンボンをタッチすると、ひみつワード「ハリセンボン」
天井で回っているファンをタッチすると、コレクション「惑星ワタシボシ」
マルチノ・リゾート~海岸通り
「マルチノ・リゾート」で、黒服2人組にタッチして話を聞く
「マルチノ・リゾート」で、女性(トモエ)にタッチして話を聞く
「海岸通り」で、女性(ミランダ)にタッチして話を聞く
水上マーケット
水上マーケットに来るとナゾトキ開始(解答はドラッグして反転)
(Q) 彼女たちの話題に共通していたのは? (A) 結婚
(Q) 彼らの話題に共通していたのは? (A) 女性
(Q) アメリーが、ポポンチョを渡せる相手は? (A) 条件の片方が自分と違う人
(Q) 時系列で並び替え (A) トモエ⇒ベン⇒ミランダ⇒アメリー⇒ゴドック
海辺のダイニング
ゴドックから「エッグ」をもらう
海辺のダイニング~ボストニアス号へ
「ラウンジ」で、トモエをタッチするとナゾ061
ヒント1
まず、28日だけに注目してみよう。到着したのが16人で出発したのが13人だから、前日から3人増えたということになるよね。 そして宿泊客が25人だったということは、27日の宿泊客は22人だったということがわかる。
ヒント2
同様に、27日は11人到着して19人出発したのだから、宿泊客は8人減って22人だった。となると、26日の宿泊客は30人だったことがわかる。
ヒント3
26日は到着が18人、出発が12人。6人増えた結果、30人になったということは、25日の宿泊客は24人。
25日は到着が14人、出発が15人。1人減った結果、24人になったということは、24日の宿泊客は何人だったか、もうわかるよね。
Sヒント
実はもっと簡単にわかる方法があるんだ。出発したのは13+19+12+15で59人。到着したのは16+11+18+14で59人と、出発した人数と到着した人数は同じだったんだね。ということは宿泊客の人数は、増えても減ってもいなかったんだ。
解答 25
「ココナッツビーチ」で、ベンをタッチするとナゾ062
ヒント1
最初から順番に指示するよ。
最初は◆、次は♥、次に★、そして▲の順にボールを動かそう。
左から■◆無♥▲★の順になってるかな?
ヒント1はここまで。
ヒント2
ヒント1のつづきを教えるよ。■を動かしたら、次は◆。その次は♥で、次は★、そして最後に▲の順にボールを動かそう。
左から◆♥■★無▲になっているかな?
ヒント2はここまで。
ヒント3
ヒント2のつづきはこうだ。■を動かして、空いたところに◆を移動。♥のボールを一番左に移動しよう。
ヒント3はここまで
Sヒント
交換終了まであと一息。★を移動したら、あとは■のボールと▲のボールの位置を調整するだけ。
これで完了だ!
解答
以下の順番で、ボールを空いている場所に移す
⓵◆
②♥
③★
④▲
⑤■
⑥◆
⑦♥
⑧★
⑨▲
⑩■
⑪◆
⑫♥
⑬★
⑭▲
⑮■
ボストニアス号
ワールドタイムズに「幸せの経営学」「ルームキーはお手元に」「闇につつまれた町」「考古学よ永遠に」が追加
エピソードに「幸せは海風と共に」が追加
飛行機のアイコンをタッチして「こうや」を選択することにする
第四章 5つのエッグ(ビストニオ)
町はずれの厩舎
男(レンジャー)にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・右の店の看板
・右側の黄色い建物2階の窓
・煙が出ているえんとつ
・左の木に吊るされているランプ
右端にあるサボテンをタッチすると、ひみつワード「サボテン」
マカロニ通り
男(レンジャー)にタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・左の店前にある木箱
・左側の建物の看板
・右下の台に置かれたペンチ
・右側の建物2階から吊るされている丸い看板
右の建物に吊るされているランプをタッチすると、ナゾ064
ヒント1
180度回転することを忘れないようにしよう。
頭の中だけで考えずにニンテンドー3DS本体を逆さまにしてみるのも一つの方法だよ。
ヒント2
まずは荷物を右に1マス動かしてから荷物を落とそう。
次に荷車を左へ2マス動かして落とそう。
そうしたら今度は、荷車を左端に移動させて荷物を落とすんだ。
ヒント3
次は、右に3マス移動して落とす。その次がポイントだ。
正方形の荷物の次が凹型の荷物になっているよね。正方形の荷物を荷車の右端に寄るように落とせば、次の凹型の荷物の置き場所がわかりやすくなるよ。
Sヒント
最後に残ったのは、L字型と横棒の荷物だけのはず。
荷車を右端まで移動してL字型の荷物を落とせば、あとは横棒を空いたスペースにはめ込むだけだ。位置を間違えないようにね。
解答
馬車をタッチすると、ひみつワード「馬車」
正面奥にある塔をタッチすると、ひみつワード「大きな鐘楼」
カウボーイ食堂
男性(カービン)にタッチして、ナゾ065を解く
ヒント1
マークの面になっているカードを見ると、スペード、ハート、クローバー、ダイヤ、そして、ジョーカーの5種類あるのがわかるね。 つまり、このカードはマークの面が5枚あるんだ。
ヒント2
テーブルに並べられたカードを見ると、クローバー以外に模様面になっているカードが3枚あることがわかるね。
ヒント1と合わせて考えると、このカードは、マークの面が5枚、模様面が3枚あるんだ。だから、4種類のマークとジョーカーは、各1枚しかないんだよ。
ヒント3
2回目と3回目の並びから、クローバーは、スペード、ハート、ジョーカーとは別のカードであることが分かるね。
Sヒント
テーブルの上のカードを見ると、クローバー以外のカードは模様面になっているよね。ヒント3から、クローバー以外のカードには、スペード、ハート、ジョーカーが描かれているのがわかっている。
じゃあ、ダイヤはどのカードに描かれているのか?答えは1つしかないよね。
解答
クローバー(右から2番目)のカード
<ひらめきコイン>
・ステーキ(3回タッチ)
・左端にあるストーブ
・天井にあるランプ
・右上にある額縁
ビールをタッチすると、ひみつワード「泡立ちビール」
左側のカウンターにあるトースターをタッチすると、ひみつワード「トースター」
左奥のキッチンにあるナベをタッチすると、コレクション「おちゃめナッツ」
保安官の詰所
保安官(イーストウッド)にタッチして、ナゾ066を解く
ヒント1
こういうナゾの場合は、仮に誰が犯人なのかを決めてしまってから、それが正しいか間違っているか調べていくといいよ。
ヒント2
まず、Bが犯人だったと仮定しよう。すると、A・C・Dの3人が本当のことを言っていることになる。 本当のことを言ったのは1人だけなので、Bは犯人ではないことが分かるね。
ヒント3
Cが犯人だったとすると、BとDが本当のことを言ったことになる。これも、本当のことを言ったのは1人だけなので間違い。
だから、Cも犯人ではない。
Sヒント
Dが犯人だとすると、A・B・C・Dの4人が嘘をついていたことになる。すると、本当の事を言っている人が1人もいなくなってしまうので、Dも犯人ではない。
解答 A
<ひらめきコイン>
・右端の木の板
・左の家、扉の下にある格子の穴
・左上、ハシゴ横に吊るされている物
干上がった川をタッチすると、ひみつワード「干上がった川」
左端で揺れている植物をタッチすると、ひみつワード「おどる毛虫」
廃鉱
<ひらめきコイン>
・正面の岩についた大きな灰色の部分
・右側の壁(2回タッチ)
トロッコをタッチすると、ひみつワード「古いトロッコ」
右端をズームする
・レッドウルフをタッチして話を聞く
・右下に落ちている骨をタッチすると、ひみつワード「シカの頭骨」
・中央の尖った岩の先端に、ひらめきコイン
女の子探し
「保安官の詰所」で、保安官をタッチして話を聞く
「町はずれの厩舎」で、男性(カービン)にタッチして話を聞く
「町はずれの厩舎」で、女性(ドリス)にタッチするとナゾ067
ヒント1
まずは右側を図のようにずらそう。
これはダチョウの羽になるんだ。
ヒント2
次に水色のブロックを図のように右へずらし、その上に青のブロックを置く。
ヒント3
赤いブロックを左上に移動したら、残りを図のように配置しよう。
Sヒント
下にずらしていたブロックを図のように上にずらせば、あと少しで完成だ!
解答
「町はずれの厩舎」で、道の左にいる馬をタッチすると、ナゾ063
ヒント1
写真は時間は違っていても同じ場所で撮っているから、あとは4本の道を駆け抜けた馬と、それぞれの道の脇にある木の位置関係を考えることが大切。
ヒント2
似たような木でわかりにくく感じるが馬より奥にある木を1本ずつ除いて考えてみると簡単だよ。
ヒント3
左下の写真では、一番右の木が奥だ。ということは、Fの木じゃないね。
右上の写真では、一番左の木が奥だ。ということは、Aの木でもない。
残り2枚の写真では、どうかな?
Sヒント
左上の写真では、Bの木が奥になる。
右下の写真では、CとDの木が馬に隠れて奥になっている。
ということは、答えはわかったよね?
解答 E
「カウボーイ食堂」で、少女(ガーネット)にタッチしてナゾ068を解く
ヒント1
最初に動かせる食材は3つ。
どの食材から選んでも、きちんとルートを考えながら飛び越えて行くと必ず正解にたどりつけるんだ。
盤面をよく見て、飛び越える順番を考えながら動かしてみよう。
ヒント2
最初に動かせる食材は、パティ、チーズ、タマゴの3つだ。
パティはベーコンを飛び越えてタマゴ、レタスの順で飛び越える。
その後は、わかるよね?
ヒント3
パティの正解ルートはわかったかな?次にチーズでの正解ルートはタマゴを最初に飛び越えて、次に動かすのはパティ?いや、ちがうよ。
盤面をよく見てみよう。パティのほかにも、動かせる食材があるよね。
Sヒント
パティの正解ルート、チーズの正解ルートはわかったかな?
残るタマゴの正解ルートは、チーズを最初に飛び越えてしまうと、どうしても手詰まりになっちゃうんだ。ということは、最初に飛び越えるべき食材は何かわかるよね。
解答
(以下は、Sヒントで記載されているタマゴルート)
タマゴで、ベーコンを越す(左上へ)
タマゴで、パティを越す(下へ)
トマトで、レタスを越す(左上へ)
チーズで、トマトを越す(左下へ)
タマゴで、チーズを越す(右上へ)
ガーネットを連れて廃鉱に移動。
廃鉱右側にズームして、レッドウルフにタッチするとイベント
保安官の詰所に戻るとイベント
ルビーの家
右端の棚の上にある写真立てをタッチして調べる
出現したお婆さん(ルビー)をタッチして、ナゾ070を解く
ヒント1
国旗に描かれた、模様の正方形を地道にひとつずつ数えていくと17個。でも正解ではないよ。
正方形は、色に分かれているものだけとは限らないんだ。よ~く旗の中心を見てみよう。
ヒント2
緑と黄色と白の正方形が組み合わさり、まったく別の正方形ができていることに気づいているかな?
1個は、緑と黄色がそれぞれ4つと白が真ん中のひとつでできている正方形。それから?
ヒント3
緑と黄色がそれぞれ4つと白が真ん中ひとつでできている正方形の場所は、わかったかな?実は、その正方形の中には、あと4つ隠れている。
白と黄色がそれぞれひとつと緑が2つでできている正方形だ。
Sヒント
旗の中心にある5個の正方形に、3色の正方形を数えた分の17個を足すと、22個。・・・だけど、上画面にいる3人の騎士希望者の内、2人が、こちら向きに国旗を見上げているのは、なぜだろう?
そう、旗は表と裏に同じ模様があるということ。つまり22の倍数が正解!
解答 44
<ひらめきコイン>
・右端にある緑の果物
・左端の棚に置かれた壺
・右上の隅に吊るされている物
・右上の時計横に置かれた壺
床にあるカゴをタッチすると、コレクション「あらくれダイス」
正面上に置かれた時計をタッチすると、ひみつワード「黄金の時計」
天井のクモの巣をタッチすると、ひみつワード「じょろうグモ」
右上に置かれた本をタッチすると、ナゾ069
ヒント1
赤い本のパネルは配置できるところも限られてしまうから、まずはそこから考えてみよう。
ヒント2
赤い本のパネルは、上から2、4段目に横向きで配置する場所があるよ。もう1ヶ所は縦にして本を配置するとうまく収まるようになるはずだよ。
ヒント3
赤い本のパネルを図のように配置したら、次は青い本のパネルを考えよう。
Sヒント
赤と青の本のパネルを図のように配置したら、残りは緑の本だけだよ。
解答
廃鉱
ルビーを連れて廃鉱に移動
廃鉱右側にズームして、レッドウルフにタッチするとイベント
保安官の詰所~ボストニアス号へ
イベント後に「エッグ」を入手
ルビーの家で、ガーネットにタッチするとナゾ071
ヒント1
いくつか正解ルートはありそうだけど、その中のひとつのヒントを出すよ。
まず、パティで左のレタスを飛び越え、真ん中に置く。 そのパティを今度はチーズで飛び越えてレタスがあった場所に着地。そこからは、考えてみてね。
ヒント2
ヒント1の続きだ。お次はトマトでタマゴを飛び越える。あとはトマトを動かすか、レタスを動かすかの2択だけど、よーく盤面を見て、どちらを動かしたら正解になるか考えてみよう!
ヒント3
ヒント2まで進めると動かせる食材はトマトかレタスだね。レタスが飛び越えられるのはチーズとパティだけど、どちらを飛び越えても手詰まりになってしまうんだ。 なので、トマトで次の食材を飛び越すのが正解ルートだ。
Sヒント
ここまで来たら、あとはトマトでゴールまで突き進もう!
飛び越える食材はチーズからでもパティからでもいいよ。あとは一筆書きと同じ要領だ。
解答
右上のパティで、左下のレタスを飛び越す
チーズで、パティを飛び越す
トマトで、タマゴを飛び越す
トマトで、ベーコンを飛び越す
トマトで、チーズを飛び越す
トマトで、レタスを飛び越す
トマトで、パティを飛び越す
飛行船へと戻る
ボストニアス号
ワールドタイムズに「野獣を診た」「下手な鉄砲、数打つ」「冷たい思いやり」が追加
エピソードに「レッドウルフ・フロンティア」が追加
飛行機のアイコンをタッチして「かぜのたに」を選択することにする
第四章 5つのエッグ(マリードール)
町はずれの牛小屋
お爺さん(アロム)をタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・左奥の風車
・道の左側にあるベル
・道の右側にある大きな風車
左の小屋の壁にかかっている鉢をタッチすると、コレクション「過保護なトンカチ」
牛の奥に見えるオノをタッチすると、ひみつワード「まき割りの斧」
右端の矢の刺さった風車をタッチすると、ひみつワード「風見風車」
右下にいるウサギにタッチすると、ナゾ072
ヒント1
まずは白ウサギ、黒ウサギが道に出られるパネルを探そう。
ヒント2
左側の白ウサギが道にでるには最初の状態で、左上から右上においてある2つのパネルのどちらかでないと無理だよね。
ヒント3
右側の黒ウサギが道にでるには最初の状態で、左上においてあるパネルか、右下にあるパネルのどちらかでないと無理だよね。
Sヒント
白い家からつながる道は、最初の状態で右下にあるパネルでなくてはならない。
とするとヒント2と3から、答えは見えてくるんじゃないかな?
解答
右下のパネルを左上へ
右上のパネルを左下へ
風の小道
男(ピートー)にタッチして、ナゾ073を解く
ヒント1
「5匹ずつまとめたら4匹余り」ということは、羊の総数を5で割ると4余るってことだよ。 ということは、答えの下1桁は4か9になるよね。
ヒント2
「4匹ずつまとめてみたら2匹余った」ということは、羊の総数を4で割ると2余るってことだ。 ということは、答えは必ず偶数になるので、ヒント1と合わせて考えると、答えの下1桁は4であることが分かるよ。
ヒント3
「7匹ずつまとめてみたら2匹余った」ということは、羊の総数を7で割ると2余るってことだよ。 羊の総数は「およそ400匹」で、今までのヒントを満たす数は、324、394、そして464。この中に答えがあるはずだ。
Sヒント
324は3と4で、464は4で割り切れてしまう。じゃあ、答えは何か、もう分かったね。
解答 394
<ひらめきコイン>
・サンドイッチの横にあるハム(3回タッチ)
・右端にあるベル
・道の左、塀の下に生えた草
・煙の出ているえんとつ
右下のベンチにある笛をタッチすると、ひみつワード「黄金の笛」
左の石柱の上をタッチすると、ひみつワード「草花のアーチ」
風の祠
司祭(ボクシー)をタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・左下に見える木
・右下付近の草
・画面手前、道の右側
右奥にある風車をタッチすると、ひみつワード「穴あき風車」
風の小道
女性(ブリジット)をタッチしてナゾ074を解く
ヒント1
記憶は正確なもので勘違いはひとつもないから、その点は安心してほしい。こういう論理問題は1個1個の情報をきちんと整理しながら考えることが大切だよ。
アイスが好きな可能性があるのは、AとBとD。ということはCは絶対にアイスではないということになるよね。
ヒント2
仮にBがアイスだとしたら、AかDがアイスという記憶が勘違いになってしまうので、Bはアイスではない。
ということは、Bがパイが好きということだが…では、Cは何かな?
ヒント3
Bの好みがパイということは、Cはチョコが好きということだね。
となると、AかDがアイスかケーキが好きということになるけどAの好みはアイスかチョコなので…?
Sヒント
きちんと整理してみよう!Aの好みはアイスかチョコだけどCがチョコで確定してるからAはアイスということになるんだ。
つまり、それぞれの好みはAがアイス、Bがパイ、Cがチョコ!
そして残るDが…もう分かるよね?
解答
A:アイス
B:パイ
C:チョコ
D:ケーキ
風車小屋前
男性(ロミー)をタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・左下にある白い花
・正面にあるベル
・煙の出ているえんとつ
・階段横の窓(ロミーの背後)
標識をタッチすると、ひみつワード「揺れる案内板」
犬をタッチすると、ひみつワード「かわいい愛犬」
塔の中央左のでっぱりをタッチすると、コレクション「りっぱなラッパ」
左の岩にいるチョウチョをタッチすると、ナゾ075
ヒント1
問題文を読むと、3種類の材料は、それぞれ栄養量が違うとある。ということは、3種類それぞれが栄養量の数値を持っている、ということなんだ。 パイン、リンゴ、ブルーベリーの栄養量がどれだけ違うかを、まずは調べてみよう。
ヒント2
パインだけ5回混ぜると寄ってくる昆虫はハチ。ブルーベリーだけならカナブン。そしてリンゴだけなら黄金チョウが素通りする。 これは、問題の中で3種類全部を混ぜなければいけないため、全部を混ぜた時にリンゴを5回混ぜた時と同じ値になれば、正解ということなんだ。
ヒント3
パインが持つ数値が3、リンゴは2、ブルーベリーは1として、それぞれ混ぜた合計が「10」になるには、どのような組み合わせで、ゼリーを作ればいいだろう?
Sヒント
いくつか答えはありそうだけど、その中の1つの答えのヒントを教えるね。
パインは2回、ビーカーの中に入れるんだ。あと3回分のリンゴとブルーベリーの組み合わせは、考えてみてね。
解答
パイン:2回
リンゴ:1回
ブルーベリー:2回
情報集め
風の小道で、お爺さん(アロム)をタッチして話を聞く
町はずれの牛小屋で、男(ピートー)をタッチして話を聞く
風の祠で、司祭(ボクシー)をタッチして話を聞く
風の祠で、ブリジットから話を聞く
風車小屋前で、ロミーをタッチして話を聞く
ロミーの家
ロミーをタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・かまどの下の炎
・右上に吊るされているランプ
・右下に落ちている木片
・左下にあるバケツ
かまどの左下にある歯車をタッチすると、ひみつワード「大きな歯車」
かまどの上にある大きな石をタッチすると、ひみつワード「石臼」
左側の台の上にある置物をタッチすると、ナゾ076
ヒント1
下の方から組み上げて行こう。両サイドともに1~2マス分の隙間しかないから、置けるものは限られているよ。
ヒント2
右側の下には木箱のスクラップを回転させて形に合うようにはめ込もう。左側の下にはトの字型のスクラップをはめ込もう。
ヒント3
木の塊りは上部の中央に、初期位置から回転させずそのまま持っていこう。すると、右上に隙間ができるはず。そこにぴったりはまる土管を配置するんだ。
Sヒント
灰色のブロックは縦にして、左上にはめ込もう。
あとは隙間に残ったスクラップをはめ込むだけだよ。
解答
風車小屋前
ロミーをタッチしてナゾ077を解く
ヒント1
森の出口に近づいたとしても、時には戻ってみることも必要かもね。
ヒント2
入口から考えないで、出口からも考えてみるといいかもしれないね。
ヒント3
最短だと、出口に向かう間に野イチゴは全部で5つ拾うことになるよ。
Sヒント
最初に拾う野イチゴは、森の入口からまっすぐに行って左に曲がった場所にあるものだね。
その次に野イチゴを拾った後は、入口の方にあるキノコを拾うみたいだよ。
解答
風だまりの洞窟
<ひらめきコイン>
・落ちているカボチャ(3回タッチ)
・カボチャの右にある葉っぱ
・左上、ひょうたんの右上にある葉っぱ
左上にあるひょうたんをタッチすると、ひみつワード「ひょうたん」
正面の岩を、右上⇒左⇒右下の順でタッチする
竜神の祭壇
花嫁(ジュリア)にタッチして話を聞く
正面にあるベルの上付近に、ひらめきコイン
左端にあるレンガをタッチすると、コレクション「瞬間砂時計」
中央の竜の像をタッチして、ナゾ078を解く
ヒント1
上画面を見ると、すでに柱が出ている箇所は2つ。まだ柱が出ていない箇所は7つだね。出現させるべき柱は9つ。よく考えてみて。何か気づかないか?
ヒント2
実は、すでに出ている2つの柱は引っ込めてはいけないんだ。7回しか動かない中で、9つの柱を出すには、すでに出ている2つの柱を動かす必要はない。
ヒント3
最後に柱が出てくる場所は左半分の一番下の穴からなんだ。そこから反時計回りに1つ置きずつ考えると答えにたどりつくよ。それでも難しいかな?
では、盤面の真ん中から右半分にあるボタンの内のどれかが正解のボタンだよ。
Sヒント
右半分でも4つあるから迷うよね。
右上の2つの内のどちらかとだけ付け足しておこう。
解答
真上に出ているボタンから、時計回りに2個目のボタン
風車小屋前~ボストニアス号へ
風の小道で、司祭(ボクシー)をタッチすると、ナゾ096
ヒント1
まずは、ヘンテコな形をした厚紙の上部から型紙を合わせていこう。左上に置けそうな型紙はどれかな? ヒントは、反時計回りに1度だけ回転して横長にすると、ぴったりはまる型紙だよ。
ヒント2
左上に置ける型紙は分かったかな?では、右上に置けそうな型紙はどれだろう?
回転しなくても置ける型紙だよ。また、右下にぴったりはまる型紙は、1度だけ回転させて、縦にしたらはまる型紙なんだ。
ヒント3
ヒント2までの型紙は分かった? 正解の型紙と配置は、右上には黄色、右下には黄緑、左上には青色の髪型を置くんだ。
黄色の型紙と青い型紙の間に置ける型紙は、1つしかないよね。 クルクルと回しながら試してみよう。
Sヒント
黄色と青色の型紙の間にはまるのはオレンジの型紙。
では、オレンジの下にはまる型紙はどれかな?そう、茶色の型紙だね。
あとの3枚は、考えてみてほしい。
解答
風の祠で、お爺さん(アロム)をタッチすると、ナゾ098
ヒント1
確率は9分の1だけど、隣り合わせるというルールを守れば、それほど難しいナゾではないよ。
まずは、どれでもいいから8枚の布を選んで、盤面の中でどんどん入れ替えを試してみよう。
ヒント2
星だけの白い布、月だけの紫の布は、2枚とも使うんだ。
その2枚をまずは盤面に置いて、2枚と隣り合える模様の布を探してみよう。
ヒント3
隣り合うということは、辺同士で同じ模様を貼り合わせるということ。つまり、模様が偶数になるものは、余計な布ではないということだ。 逆に辺の模様が奇数になるものの中に、余計な布が隠れているということになる。3種類ある模様の、それぞれの辺の数を数えてみよう。
Sヒント
では、スペシャルヒント!月と星の布が3枚あるね。そのうち、模様が左右違うものが1枚だけある。 それが余計な布ということだ。その1枚を除いて、入れ替えを繰り返せば、答えにたどりつけるよ。
解答
初期状態のテントを以下の番号で定義した場合、
1、2、3
4、5、6
7、8、9
時計回りに、3、5、8、2、9、1、6、7、の順で配置すればよい。
ボストニアス号
ワールドタイムズに「予期せぬ収穫祭」「ラムになった羊」「常連客は雪男」が追加
エピソードに「おお愛しのジュリア」が追加
飛行機のアイコンをタッチして「いせきのまち」を選択することにする
第四章 5つのエッグ(スリープルス)
スリープルス正門
右下にある扉をタッチすると、新しい場所に行けるようになる
<ひらめきコイン>
・右下にある壺
・正面建物の上に吊るされているランプ
・左側の小屋の赤い屋根
正面建物の丸い看板をタッチすると、ひみつワード「パン屋の看板」
正面建物の一番上にある時計をタッチすると、ひみつワード「眠りの時計台」
不死鳥像の広場
金色の鳥の像をタッチして調べる
<ひらめきコイン>
・鳥の像の下、赤い置物
・右側の枯れた木の先端
・右上の煙の出ているえんとつ
・左のタルの上のぶどう(3回タッチ)
右上のえんとつ下にある窓をタッチすると、コレクション「からくりこもりうた」
左側の小屋の黄色い屋根をタッチすると、ひみつワード「かやぶき屋根」
スリープルス正門
少年(ロクス)をタッチして話を聞く
ロクスの家
ロクスをタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・本棚の下段にある置物
・右側のナベ近くにある皿
・吊るされているランプ
・左端にあるパン
不死鳥像の広場
子供(センジュ)にタッチして、ナゾ079を解く
ヒント1
最初は1番長いヘビからツボに詰めていくとわかりやすいよ。
1番長いヘビは、ツボの左上隅の角にぴったりはまるんだ。
ヒント2
オレンジと薄い緑の長いヘビは、組み合わせてツボの底に詰め込むといいよ。
ヒント3
1番短いヘビは、ツボの右上の隙間にぴったり入るんだ。白いヘビは左の空いたスペースに入れ、そして黄色いヘビは赤いヘビと頭をあわせるように入れよう。
Sヒント
青いヘビはオレンジのヘビの口に噛みついた状態で入れるんだ。 ここまでこれたら、残りは3匹。隙間の大きさが限られているので、ヘビの大きさと見比べて入れていこう。
解答
フェニール岳のふもと
<ひらめきコイン>
・右端の木の下にある植物
・中央左側の木のてっぺん
・左奥にある木、折れている枝の葉っぱ部分
左端の木にある標識をタッチすると、ひみつワード「進入禁止の板」
右端の木の上にいる蛾をタッチすると、ナゾ080
ヒント1
まずは難しく考えずに、材料の組み合わせをどんどん試してみよう!
オレンジだけを5回混ぜる、イチゴだけを5回混ぜるなどして、ゼリーに寄ってくる昆虫の違いを確認するのもいいぞ。
ヒント2
オレンジ、イチゴ、メロンそれぞれ5回ずつ混ぜても、ハチしか来ない。 では、オレンジ4回と右の容器1回、イチゴ4回と右の容器1回、メロン4回と右の容器1回で試してみたらどうなるかな?
ヒント3
問題文を読むと、すべての材料を混ぜる、とは書いてないよね。つまり、材料の組み合わせは2種類でも3種類でもいいってことなんだ。
Sヒント
オレンジが持つ数値が3、イチゴは9、メロンは7、右の容器のものが-10。
これを元に総数が「10」になるには、どのような組み合わせで、ゼリーを作ればいだろう?
解答
オレンジ:2回
イチゴ:0回
メロン:2回
右の容器:1回
フェニール岳
大きな鳥をタッチして話を聞く
<ひらめきコイン>
・中央下にある岩のてっぺん
・左側の木の上の葉っぱ
・水門の奥の柱てっぺん
水門の手前の柱てっぺんをタッチすると、コレクション「アンニュイな胸像」
不死鳥像の広場
子供(センジュ)にタッチして話を聞く
まんまる塚
子供(ツクモ)にタッチして、ナゾ081を解く
ヒント1
まず、星のすぐ下にある面は月のデザインを入れる面じゃないのは分かるね。
では、その面の両脇にある面はどうかな?
ヒント2
星がある面と隣接している面は、どれも月のデザインを入れる面ではないよね。
つまり、星の下にある面の両脇には、ランプの側面のあたる面なんだ。
ヒント3
下画面の2段目の真ん中にある面がランプの側面なら、そのさらに左隣の面は、ランプのどの位置になるかな?
そう、星と隣接する面になるから、こちらも側面になるんだ。
Sヒント
2段目の真ん中の左隣の面が側面なら、さらにその左にある面は、ランプの裏側の面ということ。上下になっている2枚の内の、どちらかが正解ということだ。
解答 一番左下
<ひらめきコイン>
・ハチの巣の下に見える木の葉
・右下に生えている草
・左奥に見える赤い屋根
木の上にあるハチの巣をタッチすると、ひみつワード「ハチの巣」
右端の奥に見える木をタッチすると、ナゾ082
ヒント1
最初が肝心だ。まずは右に進もう。
スタート・右・上・右と進んだら、右上隅の浮島に到着するよね。
ヒント2
浮島から、下・下と進んで、右下隅の浮島へ到着する。そこから左へと進み左下隅の浮島にたどり着いたら、一つ上の浮島にのり、足場にのって右へと移動しよう。
ヒント3
ヒント2で右に移動したのち、浮島にのったら上へと進もう。
左にある浮島にのったら、次は下の足場にのって移動し、進んだ先にある足場にのりかえてさらに進もう。
Sヒント
ヒント3の足場にのって右端まで移動するため、一旦左の足場まで移動し、ふたたび右へと進もう。 足場はそのまま右下隅の浮島まで移動するので、浮島にのったら上に進むんだ。ここまでこれたら少女に追いつけるよ。
解答
スタート⇒右⇒上⇒浮島 (ヒント1)
⇒下⇒浮島⇒左⇒浮島⇒上の浮島⇒右 (ヒント2)
⇒浮島⇒上⇒浮島⇒下⇒下 (ヒント3)
⇒左⇒右⇒浮島⇒上 (Sヒント)
⇒浮島⇒左⇒ゴール
グラスデン寺院
長老(イッチ)にタッチする
<ひらめきコイン>
・右側の灰色の石碑
・右上のステンドグラス
・右上の黄金の鳥像
・左側の小さな石碑
右側の柱にある羊の像をタッチすると、ひみつワード「石造りの羊」
左端の石碑をタッチすると、ひみつワード「石碑の顔」
左上のステンドグラスをタッチすると、コレクション「偉大なるロウソク」
右側の青い石碑をタッチして調べる
正面の青い壁をタッチしてズーム。
仕掛けを操作する(解答はドラッグして反転)
(左) … 左に太陽が半分、右に月が半分出ている状態
(上) … 太陽
(右) … 月
スリープルス正門
石板(青い三角)をタッチして調べる
ゲートの上にある石碑をズーム。
仕掛けを操作する(解答はドラッグして反転)
(答え) 右から2番目と4番目をタッチ
不死鳥像の広場~フェニール岳
「不死鳥像の広場」でイベントをみる
「フェニール岳のふもと」で、ミミズクをタッチすると、ひみつワード「ミミズク」
「フェニール岳」で、水門をタッチしてナゾ085を解く
ヒント1
5と6の星石がはまっているから、5に連続する4、6に連続する7の星石は置くことができる場所が限定されてくるよね。まずはそこから探そう。
ヒント2
5の右隣に7の星石を、6の右隣に4の星石を仮に置いてみよう。
すると、7と4の間に置くことができ、かつ一番ラインが消えるものは1と2の星石しかない。どちらかを仮置きして続きを考えよう。
ヒント3
ヒント2の状態で仮に1を置いたとしよう。すると1の左隣に置ける星石は残り2、3、8だが、どれを置いても周りに連続した数の星石があるので置くことができない。 ここでさらに8を仮置きしよう。すると、8の右斜め上に7が置いてあるから、これを右端に移動しよう。
Sヒント
7を置いていた場所に置ける星石は残りの星石が2と3なので、周りの状況から3が確定する。
残った星石を左端にはめれば封印がとけるよ。
解答
左端…2
左から二列目…(上から)5、8、6
左から三列目…(上から)3、1、4
右端…7
まんまる塚
まんまる塚に移動すると、自動的にイベントが進行していく
ロクスの家~グラスデン寺院
スリープルス正門で、子供(センジュ)にタッチするとナゾ083
ヒント1
最初は赤色のヘビをツボの左上に詰めてみよう。
白いヘビはツボの左下に詰めてあげるといいよ。
ヒント2
薄い緑色のヘビは、ツボの真ん中よりちょっと下、ヒント1で詰めた赤色のヘビと白いヘビに隣り合うように詰めたらいいみたいだ。
その薄い緑色のヘビの尻尾付近には緑・紫・薄い水色の3匹の小さいヘビを詰めるといいよ。
ヒント3
黄色のヘビと濃い青のヘビは尻尾を組み合わせて中央付近に詰めるといいんだ。
Sヒント
左上に詰めている赤いヘビと黄色いヘビの間には桃色のヘビが入る。
オレンジ色のヘビは右上隅に入るんだ。
残りは1匹。隙間の形から置き方はわかるよね。
解答
グラスデン寺院で、長老(イッチ)をタッチして「エッグ」を入手したら、ボストニアス号へ戻る。
ボストニアス号
ワールドタイムズに「眠れぬ夜」「ねらわれた不死鳥」「おおぞらをとぶ」が追加
エピソードに「飽くなき探求心を抱いて」が追加
アーリアをタッチして、エッグの力を解放してもらうと四章終了だが、
ここでは、ワールドタイムズ関連のナゾ等を回収するため、各地を再訪問することにする。
第四章 5つのエッグ(寄り道2)
白銀の町スノーラ
「スリップストリート」から新たな場所に行けるようになる
「ストーブ食堂」に移動する。
男(ゲオルク)にタッチしてナゾ111を解く(ワールドタイムズ「常連客は雪男」解決)
ヒント1
箱を整理していくコツは、1ヶ所だけでも箱が置かれていない所をつくってあげることだよ。
ヒント2
右端に積まれている黄と青の箱を2つ一緒に動かしてごらん。
次に右端に残った赤と緑の箱を一緒に動かしてみよう。
そうすれば、そこは箱が何も置かれていない状態になるから、黄色の箱を積んでいこう。
ヒント3
例えば、上の段の左から、
6段目、緑、×、×、緑。
5段目、赤、×、×、赤。
4段目、赤、×、×、青。
3段目、黄、×、×、青。
2段目、青、赤、青、黄。
1段目、緑、黄、緑、黄。
ここまで5手で整理できるよ。
Sヒント
ヒント3の続きで、上の段の左から、
例えば、上の段の左から、
6段目、×、青、×、×。
5段目、×、緑、×、×。
4段目、×、緑、青、×。
3段目、緑、赤、青、黄。
2段目、赤、赤、青、黄。
1段目、赤、黄、緑、黄。
ここまでさらに5手で整理できるよ。
解答
木にかかった赤い帽子をタッチすると、ひらめきコイン
中央の床に置かれた木片をタッチすると、ひらめきコイン
右下にある鍋のフタをタッチすると、ひらめきコイン
テーブル上のリンゴをタッチすると、ひらめきコイン
カウンターにあるガラスをタッチすると、ひみつワード「ガラスのフタ」
左の壁にある植物の輪をタッチすると、ひみつワード「大きなリース」
左下にあるボードをタッチすると、コレクション「ツララ・ア・ラ・モード」
「スノーラ停留所前」から新たな場所に行けるようになる
「スノーラ商店街」に移動する。
橋の上の子供(エリック)をタッチしてナゾ109を解く(ワールドタイムズ「冷たい思いやり」解決)
ヒント1
一度通過すると、穴があいてしまう氷はとてもやっかいだね。
郵便局員さんをスタート地点から目の前の岩で止めたら、方向ボタンを下、左、上に操作。
そこからは考えてみてほしい。
ヒント2
ヒント1の場所から左へ行くとゴールへはたどり着けないよ。ということは、そこから右、上、左へ移動しよう。 分岐が上か下からになっているけど、下に行ってしまうと、やっぱりゴールへはたどり着けないんだ。
ヒント3
ヒント2の場所から上、そのあと左へ移動しよう。さて、また上か下か分岐が分かれるよね。上を選択するとゴールに行けるように見えるけど、焦らずによく考えて。
Sヒント
ヒント3から下へ移動。そして左の壁の突きあたりまで進もう。お次は上か、下か…
ゴールにたどり着くには上が正解!そこから右に進み、下に行けば、ゴールは目の前!
解答
橋の奥に見える看板をタッチすると、ひらめきコイン
橋の右側にある街灯をタッチすると、ひらめきコイン
左端の街灯にある標識をタッチすると、ひらめきコイン
橋の上の黄色い傘をタッチすると、ひみつワード「忘れ物のカサ」
左の木にあるくつ下をタッチすると、ひみつワード「赤白くつした」
正面建物の尖った屋根をタッチすると、コレクション「屈強なゆきだるま」
水面から出ている大きめの杭をタッチすると、ナゾ086
ヒント1
穴があいていたら、動かすスペースも狭くなる。まずは、左端の穴を氷で埋めよう。
どれを滑らせるかはわかるよね。
ヒント2
穴が埋まったら、左から2列目にいる大きいカメを下にある氷に向けて滑らせよう。大きいカメを止めた氷は右にある穴に滑らせて埋め込むんだ。
ヒント3
左上隅にいる大きいカメを使って緑の亀を落として行こう。 最初は下に滑らせて緑のカメを池に落とす。次は右下隅にいる緑のカメを上に滑らせて上にいる緑のカメをはじき飛ばそう。 その後、大きいカメを右に滑らせてもう1匹の緑のカメを池へ落とす。
Sヒント
盤面には大きいカメ2匹と、赤いカメが1匹いる状態になっているかな? あとは、赤いカメを移動させていくだけだよ。まずは下に滑らそう。そうすれば次が最後の1手だ。
解答
上から3段目の氷を左へ
左から2列目の大きいカメを下へ
氷を右へ
左上の大きいカメを下へ
右下の緑カメを上へ
左端の大きいカメを右へ
赤いカメを下へ
赤いカメを左へ
<別解>
上から3段目の氷を左へ
左下の緑カメを上へ
上から2段目の大きいカメを下へ
続けてその大カメを右へ
赤カメを左へ
赤カメを下へ
赤カメを右へ
左上の不要な大カメを落とす
右下の不要な緑カメを落とす
湖の町 コハンベール
「コハンベール駅」から新たな場所に行けるようになる
「さびれた喫茶店」に移動する。
女性(リジー)にタッチしてナゾ105を解く(ワールドタイムズ「誘い魔のいざない」解決)
ヒント1
例えば、左下のイチゴとマンゴーの組み合わせは、先に切り分けられているから、タルトの左上にあるイチゴはブルーベリーと組み合わせよう。 それから、タルトの右下にチェリーが3つある所があるよね。その1つは、イチゴとしかペアにできないよ。
ヒント2
タルトを必ず2つずつ切り分けていくから、自然に決まる所もあるんだ。
ヒント3
上の画像の所までこれたら、マンゴーとイチゴに注目してみよう。
Sヒント
上の画像の所までこれたら、チェリーとピーチに注目してみよう。
解答
右から2番目の椅子をタッチすると、ひらめきコイン
カウンター奥にある大きな額縁をタッチすると、ひらめきコイン
天井から吊るされたランプをタッチすると、ひらめきコイン
カウンター右端のレジをタッチすると、ひみつワード「お店のレジ」
奥の客席にある金色の物体をタッチすると、ひみつワード「黄金のリンゴ」
右端の壁にかかった時計をタッチすると、ナゾ087
ヒント1
1から12までの文字盤の数字を全て足すと78になるよ。78を3で割ると26になる。 破片にある数字を足すと、3つとも同じになったということは、1つの破片にある数字を足した数は26だということになる。
ヒント2
足すと26になる数字の組み合わせを考えてみよう。
まず、11+12+1+2が26になるよね。
次は、9+10+3+4が26になるよ。
残りは、5+6+7+8で26になる。
これで、文字盤がどこで割れているかがわかったね。
ヒント3
割れ方を見ると、長針と短針がついている破片に描いてある数字は、3、4、9、10だということが分かる。 つまり、長針が指しているのが3ならば15分、9ならば45分だね。
Sヒント
短針の位置を注意して見ると、15分ではなく45分であることが分かる。 つまり、長針が指しているのは9、短針は3と4の間を指していることが分かるよね。 その時刻が答えだよ。
解答 3時45分
「水上通路の住宅街」で、女性(プリメーラ)をタッチしてナゾ107を解く(ワールドタイムズ「闇につつまれた町」解決)
ヒント1
一番数の少ない緑色のランプをどこに置くかが、このナゾの大きなポイント。まずは、全てのランプを配置してみて道全体を照らせる位置を考えてみよう。
ヒント2
緑色のランプの配置位置は、左上付近の道のどこかだ。
え?それだけじゃ、わからない?
では、左の外側ではなく、内側にある道ということだけ付け加えておこう。
ヒント3
赤いランプのひとつは、右上の角。
もうひとつは、真ん中より左下の道。
さあ、これでだいぶ道を照らせたね。残る黄色のランプの配置位置はどこか、キミ自身で考えてみてほしい。
Sヒント
黄色のランプのひとつは左端の真ん中。もうひとつは下側にある道のどこかだ。すでに緑や赤のランプを置いたことで、黄色のランプを置ける場所は限られているわけだから、どんどん置いてみるのもいいよ。
解答
英国の都 ロンドン
「テムズ川の発着場」から新たな場所に行けるようになる
「格納庫」に移動する。
お爺さん(ローラン)にタッチして話を聞く(ワールドタイムズ「おおぞらをとぶ」解決)
右奥の赤い缶をタッチすると、ひらめきコイン
左側木箱の上にある工具箱をタッチすると、ひらめきコイン
カートの奥にある緑の箱をタッチすると、ひらめきコイン
奥にある飛行機をタッチすると、ひみつワード「黄色の飛行機」
「大学前」から新たな場所に行けるようになる
「科学研究棟1号室」に移動する。
男性(クラーク)にタッチして話を聞く(ワールドタイムズ「考古学よ永遠に」解決)
中央装置の左下部分をタッチすると、ひらめきコイン
右下にあるペーパーをタッチすると、ひらめきコイン
左端の棚の上の箱をタッチすると、ひらめきコイン
机の上の化石をタッチすると、ひみつワード「研究用の化石」
左側にある小さな箱をタッチすると、ひみつワード「黄金の箱」
左側にある大きな箱をタッチすると、コレクション「センチメンタルUFO」
左端の本棚をタッチすると、ナゾ088
ヒント1
最初に考えた方が良いのは、赤い本のパネルを配置できる所がどこにあるかということなんだ。
本棚の数字が大きい所に注目すれば、だいたい見当がついてくるよ。
ヒント2
赤い本のパネルを配置するとき、本棚の縦や横の数字が4より大きい所が何ヶ所かあるよね。
その中でも縦に置くと良さそうな所が1つあるから探してみよう
それを見つけることができれば、残りの2つも考えやすくなるよ。
ヒント3
赤い本のパネルを図のように配置したら、次は青い本のパネルを考えよう。
Sヒント
赤と青の本のパネルを図のように配置したら、残りは緑の本だけだよ。
解答
「博物館」で、左奥の部屋にいるお婆さん(ハシール)をタッチして、ナゾ104を解く(ワールドタイムズ「偉大なる壁画たち」解決)
ヒント1
3行の文字列を比較してみよう。共通の言葉がいくつか見当たるよね。
翻訳のきっかけはそこから始まるよ。
ヒント2
1行目と2行目の文章に「ここに眠る」という言葉が入っているよね。
共通している文字はどれだろう?
ヒント3
1行目と3行目に入っている言葉で共通のものを見つけよう。
「偉大なる」「王国」この2文字が共通だよね。
Sヒント
“アンブロシア”という文字は3文字だよ。
共通した文字を省いていって最後に残った文字が答えだ。
解答 1行目・最初の3文字
密林の秘境 ムスロッホ
「村の集会場」でブタをタッチすると、ひみつワード「子豚」
「村の集会場」で村長をタッチするとイベント(ワールドタイムズ「道しるべは笑い声」解決)
その後、「倒木の渡橋」で、左下の赤い花をタッチすると、コレクション「いいラフレシア」
「村長の家前」で、エリンギにタッチしてナゾ103を解く(ワールドタイムズ「巨大キノコを追え!」解決)
ヒント1
最短7回動かせば、ワニの形にもどせるよ。7回動かしてワニの形にできなければ、やり直したほうが早いかもね。
ヒント2
最初は、真ん中の列のポスターを1マス下にさげるんだ。
そしたら、5段目を右に1マスずらすんだ。そして左から3列目のポスターを下にずらそう。
ヒント3
なんとなく形が見えてきたかな? 上から4段目のポスターを左に1マスずらそう。そしたら中央の列を上にずらすんだ。
Sヒント
右から3列目のポスターを下にずらそう。
あとはワニの形が整うようにずらせば完成だ!
解答
左から4列目を、下に1マス
上から5段目を、右に1マス
左から3列目を、下に1マス
上から4段目を、左に1マス
左から4列目を、上に1マス
右から3列目を、下に1マス
上から3段目を、右に1マス
「滝裏の鍾乳洞」で、エノキにタッチするとナゾ089
ヒント1
最短6回動かせば、宝石の形にもどせるよ。6回動かして宝石の形にできなければ、やり直したほうが早いかもね。
ヒント2
形がわかり辛いから難しいよね。まずは、右から3列目の縦に並んでいるポスター4枚を上に1マス分ずらそう。そういたら、上から3段目の4枚を左に1マスずらすんだ。
ヒント3
つづいて、上から4段目の4枚を右に1マスずらそう。
どうだろう。形が見えてきたかな?
Sヒント
左から3列目の4枚を下にずらせばもっとわかるかな?
ここまできたなら、あとは簡単。中央で4×4の正方形にすればいいんだよ。
解答
右から3列目を上に1マス
上から3段目を左に1マス
上から4段目を右に1マス
左から3列目を下に1マス
上から2段目を右に1マス
下から2段目を左に1マス
南国の楽園 マルチノ
「水上マーケット」でミランダをタッチするとナゾ090
ヒント1
彼女のリクエストにもあるように、Aの抹茶とHの苺は、注文してはいけないよ。
ヒント2
彼女のリクエストでは、真ん中にして欲しいのは、Bのレモンの横に並んでいるアイス。
ただし、彼女はAの抹茶を嫌っているので、残ったCのチョコミントを真ん中にすればいいんだ。
ヒント3
彼女のリクエストでは、一番上にしてほしいアイスは、上段のBのレモン、Cのチョコミントのどちらか。 ただし、真ん中にするアイスとしてCのチョコミントが決まっているので、残ったBのレモンを一番上にすればいいんだ。
Sヒント
最初は一番下にくるアイスはEのオレンジだと考えてしまうけど、彼女はそれを「反対側の端っこにあるもの」に変えているよね。 ということは、DのチョコレートかHの苺のどちらかになるんだ。 でも、彼女はリクエストの中で片方のアイスのことは嫌っているよ。
解答(上から)BCD
「海辺のダイニング」でゴドックにタッチして話を聞く(ワールドタイムズ「幸せの経営学」解決)
その後、カウンター上のタルをタッチすると、コレクション「開運ポポンチョさん」
「大灯台」で、タッコウにタッチするとナゾ092
ヒント1
いっぱいいるから混乱するよね。まずは特徴的なものから数えていこう。臆病な魚だけれど水槽を回転させた程度では動き回ったりしないから、じっくり観察してほしい。
ヒント2
惑わされやすいけど、動いていない魚より、動いている魚の方が数えやすいよね。
動いている魚は3匹いるんだ。
ヒント3
止まっている魚は10匹よりちょっとだけ多いよ。動いている魚3匹とたして何匹になるだろう。
でも、本当にそれで全部だろうか?隠れている魚はいないかな?
Sヒント
問題文をよく読んでほしい。「ふだんは暗い所に隠れている」魚なんだ。いっぱい魚がいるせいで隠れるところがなくてみんな出てきているけど、隠れられるところがいくつかあるよね。 ヒントを閉じたらニンテンドー3DS本体を揺らしてみよう。隠れた魚が顔を出すよ。
解答 17
「ラウンジ」で、アルダスにタッチしてナゾ106を解く(ワールドタイムズ「ルームキーはお手元に」解決)
ヒント1
じゃあ、ちょっとだけヒントをあげよう。
左の2本はぬいぐるみにはつながっていないよ。
ヒント2
えっ、まだヒントが欲しいのかい?
じゃあ、特別だよ。右の2本もぬいぐるみにはつながっていないんだ。
ヒント3
まだわからないのかい?仕方がないなぁ。真ん中のひもも、ぬいぐるみにはつながってないよ。…あれ?
これじゃあ、どのひもも、ぬいぐるみにはつながってないことになっちゃったな。
Sヒント
ぬいぐるみにつながっているひもの色に注目してみよう。同じ色のひもがどこかにないかな?
下画面の右側が怪しいぞ。
解答
下画面右端の先っぽが赤いひも
「海岸通り」で、ウサオにタッチするとナゾ091
ヒント1
タイルは平面だけど、層になっていることを頭において考えていこう。まずは海の青を下部に3枚はるんだ。重ならないようにね。
ヒント2
つぎから少し入り組んでくるよ。重なりにも注意してね。
ヒント3
中盤は白の置き方がポイントになってくるんだ。
Sヒント
船のへさきの形ができてきたら、最後は赤で船体を作って行こう。
解答
赤い荒野 ビストニオ
「町はずれの厩舎」で、カービンをタッチするとナゾ093
ヒント1
まずはできるだけ同じ色の箱が2つ、上下に重なるようにしてみよう。
ヒント2
1番下にある箱の順番を整理することを考えよう。1ヶ所でもいいので箱が積まれていない場所をどこかに作ってみよう。
ヒント3
例えば、上の段の左から、
6段目、×、黄、×、×。
5段目、赤、黄、緑、×。
4段目、赤、緑、緑、×。
3段目、青、青、赤、×。
2段目、黄、青、赤、×。
1段目、緑、青、黄、×。
ここまで5手で整理できるよ。
Sヒント
ヒント3の続きで、上の段の左から、
6段目、緑、×、×、×。
5段目、緑、緑、×、×。
4段目、赤、緑、×、青。
3段目、赤、青、×、黄。
2段目、赤、青、×、黄。
1段目、赤、青、黄、黄。
ここまでさらに5手で整理できるよ。
解答
「マカロニ通り」で、レンジャーをタッチしてナゾ108を解く(ワールドタイムズ「下手な鉄砲、数打つ」解決)
ヒント1
まず、A町からB町まで最短コースで行ってみよう。左下を通るコースになるんだけど、A町を昼に出発すると、1つ目の町には夜に到着し、2つ目の町へは昼に到着、B町には夜に到着してしまう。
ヒント2
じゃあ、解き方の1つを教えるよ。A町の隣には「夜」、「夜」の隣の町には「昼」と書いてみよう。
頭で考えてもいいけど、メモを使うと確実だよ。
ヒント3
「夜」「昼」と書いてみたかい?すると、地図の右側に「夜」の町と「夜」の町が隣同士になってしまう場所が見つかるよ。
Sヒント
ヒント3にあった「夜」の町と「夜」の町が隣どうしになってしまう場所は、つまりここを通ると、夜に到着するはずだった町に、昼に到着することができるんだ。
解答
「カウボーイ食堂」で、アメリーをタッチするとナゾ094
ヒント1
何をしたらいいか分からないのかな?下画面にひもが5本あるよね。 その中から1本選んで、タッチペンで囲むんだ。絡み合ったひもをよく見て、ぬいぐるみにつながっているひもを選ぼう。
ヒント2
じゃあ、1つヒントをあげよう。左端のひもは、ぬいぐるみにはつながっていないよ。
ヒント3
もう1つヒントが欲しいのかな?右端のひもも、ぬいぐるみにはつながていないよ。
Sヒント
じゃあ、最後のヒントだ。真ん中のひもも、ぬいぐるみにはつながっていないよ。後は自分で考えてね。
解答 右から2番目
「保安官の詰所」で、イーストウッドをタッチするとナゾ095
ヒント1
今回も下のほうから当てはめていこう。特徴的な左下の隙間には土管と茶色い木箱のどちらかがうまくはまりそうだ。
ヒント2
右下の隙間には丸太の塊りを横に回転してはめ込もう。
ヒント3
ヒント1で左下に土管をはめていたひとは間違いだよ。左下には茶色い木箱を埋め込むんだ。
そしてその上に黄色い板を積んでその右隣に遺物のレプリカを形に合うようにはめ込もう。
Sヒント
遺物の右隣には緑の土管を、右下の丸太の上には茶色い土の塊りをはめ込もう。
灰色のレンガがうまくはまるように隙間を空けるのがコツだよ。
解答
「廃鉱」の右側で、レッドウルフをタッチ。
保安官の詰所まで戻った後、再びレッドウルフをタッチ。(ワールドタイムズ「野獣を診た」解決)
その後、廃鉱右側の地面にある岩をタッチすると、コレクション「はなればなれの友達」
風馳せる村 マリードール
「町はずれの牛小屋」で、ピートーをタッチして話を聞く。
その後「風の祠」で、羊をタッチしてナゾ110を解く。
ヒント1
まずは、厚紙の下の角っこから型紙で埋めていこう。右下にピタリとはまる形をした型紙はどれかな?
そう、紫色の型紙だね。
ヒント2
お次に、左下にはまる型紙はどれか?そう、オレンジ色。
こうして、端の方から埋めていくと、スムーズに解けていくよ。
ヒント3
右下に置いた紫の型紙と、左下に置いたオレンジの型紙の間にはめる型紙は緑色の型紙だよ。
オレンジの上には白い型紙を乗せて紫の上には、黄色の型紙を乗せてね。
Sヒント
十字になってるピンクの型紙は、右上にはめるんだ。
黄緑の型紙は左上に。
これで青色の型紙をはめる場所はわかったかな?
解答
再び、「町はずれの牛小屋」で、ピートーをタッチして話を聞く。(ワールドタイムズ「ラムになった羊」解決)
「風の小道」で、ブリジットをタッチするとナゾ097
ヒント1
まず、彼女たちがいまどのくらい、持っているのか計算してみよう。
A:16+3=19
B:4+2+6=12
C:12+1=3
D:11+8=19
ヒント2
Aさんは残り15キロ持てる。
Bさんは残り22キロ持てる。
Cさんは残り21キロ持てる。
Dさんは残り15キロ持てる。
AさんとDさんにそれぞれ15キロのカボチャを割り振るにはどうしたらいいかな?
ヒント3
AさんとCさんが同じ個数であるならば、Aさんに15キロのカボチャ1個を割り振ることはできない。なぜならば、Cさんには残り21キロ必要だけれど、残りの個数で21キロにするには2個のカボチャが必要だからだ。
Sヒント
Aさんには5キロと10キロのカボチャを渡し、Dさんには15キロのカボチャを渡す。Cさんに7キロと14キロのカボチャを渡せば、残りのカボチャでBさんの条件は成立するよね。
解答
A:(16+3)+5+10
B:(4+2+6)+9+13
C:(12+1)+7+14
D:(11+8)+15
「風車小屋前」で、アメリーをタッチするとナゾ099
ヒント1
ただクッキーの模様の色が隣り合わないように並べればいいというわけではないようだぞ。彼女の好きなものっていったい何だろう。
おや?可愛いネコの看板がお店に飾られているね。彼女の好きなものって、もしかして…。
ヒント2
まずは、耳とアゴと鼻をココア色を含んだ5枚のクッキーで作ろう。
ヒント3
王冠の列とハートクッキーの段には×模様のクッキーを置くんだ。
Sヒント
耳の付近は図の通りに。あとは鼻の左右の4枚を入れ替えれば完成だね。
解答
「ロミーの家」でロミーをタッチして話を聞く(ワールドタイムズ「予期せぬ収穫祭」解決)
その後、小屋の右下にある宝箱をタッチすると、コレクション「おてごろ風車」
「竜神の祭壇」で、タッコウをタッチするとナゾ100
ヒント1
ピエロの恋に最短ルートはない。たくさん回り道をすると思っていてほしい。
正解の確率は、24分の1。
色んな組み合わせを試してみよう。
ヒント2
実は、ピエロは全ての床板の上を通過するんだ。盤面の4つ角には、ウサギかゾウの床板があるね。
すべての床板の上を通過するということは、ウサギとゾウの床板は、右側か左側のどちらかに曲がる床板ということになるんだ。
ヒント3
ウサギは右折で正解。
では、ゾウはどちらかな?
ウサギが右折なら、ゾウは左折だね。
Sヒント
それでは、ネコがジャンプならどうなるだろう?スタートからいきなりジャンプして、クマで直進。ゾウで左折したら、ネコでジャンプして落ちてしまう。
ということは、ネコが直進。
残るクマが?
解答
ネコ:直進
クマ:ジャンプ
ウサギ:右折
ゾウ:左折
竜神の祭壇、右側の供え物を3回タッチするとひらめきコイン
竜神の祭壇、右奥に置かれたランプをタッチすると、ひらめきコイン
不死鳥の町 スリープルス
「スリープルス正門」で、豚の丸焼きを3回タッチするとひらめきコイン
「ロクスの家」で、ロクスをタッチして話を聞く(ワールドタイムズ「眠れぬ夜」解決)
その後、本棚上に置かれた像をタッチすると、コレクション「もえつきた不死鳥」
「不死鳥像の広場」で、不死鳥像をタッチするとひみつワード「不死鳥像」
「グラスデン寺院」で、ツクモをタッチするとナゾ084
ヒント1
まずは、条件の少ない「赤い薬」を戻せそうな場所の候補から考えよう。メモを使って、候補にした場所には印をつけておくと考えやすいよ。
ヒント2
次は、「青い薬」を戻すときに、その条件を満たすことができる部屋は何ヵ所あるのか考えてみよう。
それから「赤い薬」」まで5歩の位置にあるものを見つければ、候補の数は絞られてくるはずだよ。
ヒント3
ヒント2の続きで、いくつかある候補の中から、
「赤い薬」は2段目の右端、「青い薬」は4段目で右から2つ目、に配置すると条件を満たすことができるよ。
Sヒント
ヒント3の続きで、「赤い薬」を戻す場所が決まれば、「紫の薬」は1段目で左から4つ目、に戻せばいいのはすぐにわかるよね。
「青い薬」も戻す場所は決まっているから、少し考えれば「緑の薬」を戻す場所もわかるはずだよ。
解答
「フェニール岳のふもと」で、トウヤをタッチしてナゾ112を解く(ワールドタイムズ「ねらわれた不死鳥」解決)
ヒント1
右下に置くのは8のブロックだ。
隣に10のブロックがあるから、その上に置かれるのは、2のブロックになるよ。
ヒント2
4と10のブロックの間、ちょうど真ん中に置かれるブロックは9だよ。
ここまで分かったら、左下のブロックは全部分かるんじゃないかな。
ヒント3
左下のブロックは6で、その隣は1だよ。そうすると、その上に置かれるブロックは何か分かるかい?
そう、5だ。
Sヒント
残りのブロックは2つ。
もう答えを言ってしまおう。
一番上に置かれるブロックは3だよ。
解答
最上段 … 3
三段目 … 4、7
二段目 … 5、9、2
一段目 … 6、1、10、8
「フェニール岳」で、オオトリをタッチするとナゾ101
ヒント1
真ん中に配置された荷物の数字は、A~Dに加わる力を考えるときに、その全てに共通して影響していることに気がついたかな?
ヒント2
例えば、真ん中には重さ1の荷物を置いてみよう。
ヒント3
ヒント2の続きで、真ん中に重さ1の荷物を置いた状態でA、B、C、Dが17になるように他の荷物を置いてみよう。
Sヒント
ヒント3の続きで、ゴンドラの左上から順番に、
?、5、9
7、1、2
3、6、?
と荷物を置いてみよう。
あとは「?」の所を考えてあげれば、ゴンドラのバランスがとれるよ。
解答
4、5、9
7、1、2
3、6、8
ボストニアス号
アーリアをタッチして、エッグの力を解放してもらうと四章終了
第五章 ゴッド街の悪魔
神々の壁
章開始直後エピソード「世界一周新婚旅行」が追加
ナゾ回収(寄り道)
<湖の町コハンベール>
・「町外れの踏切」で、ムールにタッチするとナゾ128
ヒント1
まずは機関車をバックさせて、下の線路に移動しよう。そして、ポイント切り替えボタンを押して、右の支線にバックしながら進入しよう。
ヒント2
右の支線に進入すると、自動的に停まっている客車と連結するよねそしたら、そのまま客車と共に、上の線路へ移動しよう。
ヒント3
ここで、赤い客車を切り離そう。青い客車と切り離して、機関車の前後に客車を連結させるんだ。
Sヒント
ポイント切り替えボタンを押して、反時計回りに一周しよう。そして、上の線路に停めていた赤い客車に、機関車の前方から連結しよう。赤い客車、機関車、青い客車の順になっているかな?
解答
機関車をバックさせて、下の線路に移動
ポイント切り替えボタンを押して、右の支線にバックしながら進入
客車と連結したら、そのまま客車と共に上の線路へ移動
ポイント切り替えボタンを押す
赤い客車だけを切り離し、機関車と青い客車で反時計回りに一周する
・「ユートン湖のほとり」で、ソニアにタッチするとナゾ126
ヒント1
まずは、一つずつ整理してみよう。最初の意見が間違いなら、Bは紅茶が嫌いで、Cはジュースが好きということになり、2番目の意見が間違いなら、Aは牛乳も紅茶も嫌いで、Bはジュースが好きということになるよね。では、3番目が間違いなら?
ヒント2
例えば、1番目と3番目が本当で、2番目が間違いなら、Aがジュース好き、Bが紅茶好き、Cが牛乳好きということになるけど、2番目の言ったBのジュース嫌いが、ジュース好きになるので、1番目のBは紅茶好きとは、矛盾ができてしまうね。
ヒント3
では、3番目が間違っていて、1番目と2番目が本当なら、Aはジュース好き。
あれ?今度は、2番目の、Aは牛乳か紅茶好きと、話が合わないぞ。ということは?
Sヒント
1番目の意見が間違っているとして考えてみよう。
Aが牛乳か紅茶、Bは紅茶が嫌い、BかCは牛乳ということは、Aは紅茶、Bは牛乳好きで成立する上、2つの意見で、AとBはジュースが嫌いなので、Cが?
解答
A … 紅茶
B … 牛乳
C … ジュース
・「湖畔の森」で、リスにタッチするとナゾ127
ヒント1
パネルは全部いまある位置から動かす必要があるよ。
ヒント2
白ウサギ、黒ウサギが道に出られるパネルを探すのがポイントだ。
最初の状態で、白ウサギの隣にあるパネルと、黒ウサギの隣にあるパネルを入れ替えてみよう。
ヒント3
最初の状態で、上の段の真ん中にあるパネルをその下のパネルと入れ替えよう。
これで下の道は完成だよ。
Sヒント
ヒント3までつなげたら、あとは上の段の3つのパネルを並び替えるだけ。
実はヒント3で中央の上下のパネルを入れ替えたことで、それらは両方とも正しい位置にきていたんだ。
解答
下段の左と右を入れ替える
上段中央と下段中央を入れ替える
上段の左と右を入れ替える
<白銀の町スノーラ>
・「スノーラ南ゲート」で、プリマからナゾ123
ヒント1
ボール2回の移動だけでできることなど限られている。
可能な限り最初から合わせてみよう!
ヒント2
まず最初に▲を動かすんだ!これでボールを動かせるのは残り1回。慎重に考えよう…。
ヒント3
次に合わせられるのは◆しかないはず。
♥を飛び越えて◆を合わせよう。でもボールを動かせるのはここまで。そう、ボールを動かせるのはここまでなんだ。ということは…。
Sヒント
ボールが動かせないなら、別の物を動かせばいいんだ!アシカたちの首元を見てごらん。今にも落ちそうな何かがそこにあるよね。これが最後の手段だ!
解答
▲のボールを右へ
◆のボールを右へ
左端のアシカの首にある♥マークを1つ右のアシカへ
・「スリップストリート」で、トレイシーからナゾ124
ヒント1
郵便局員さんを前方の岩で止めたら、上はは行けないので下しかないよね。下の壁のもろい床の上で止まると、右か左のどちらかを選ぶことになるけど、どちらに行けばいいだろう? 左?そうかな?よく進行を見てみて。
ヒント2
ヒント1で下の壁のもろい床から右の壁に進み、上に進んだらあとは道なりに進もう。
左のもろい床のある岩で止まったら上下どちらかを選ぶことになるけど、さて、どちらだろう?
ヒント3
ヒント2のもろい床から、下へ進むのが正解のルートだよ。上に行くと、これまたゴールへはたどり着けない。下へ進んだら、あとは考えてみて。
Sヒント
ヒント3まで進んだら、次は右か左を選ぶわけだけど、右の床には穴が空いていて危険だ。
ということは左に進んで、そこから左上の岩のところまで進むしかない。そして右の岩まで進んで、ゴールの目前にある下の岩に到着。
これでゴールまで、あと一手だ!
解答
・「スノーラ停留所前」で、ハラーケからナゾ125
ヒント1
最初に2つ一緒に動かすことで、2回で左から二番目の所に、箱が積まれていない状態にできるよ。 その箱を動かすときには、なるべく同じ色の箱が上下に並ぶように積んでおこう。
ヒント2
例えばだけど、上段の左から、
6段目、黄、×、×、緑、茶、×。
5段目、青、緑、×、黄、赤、×。
4段目、青、白、×、黄、赤、×。
3段目、黄、白、×、緑、茶、×。
2段目、赤、青、×、茶、白、×。
1段目、白、青、茶、赤、緑、×。
ここまで5手で整理できるよ。
ヒント3
ヒント2の続きで、上段の左から、
6段目、黄、×、白、×、×、×。
5段目、青、×、緑、×、×、茶。
4段目、青、×、緑、×、×、赤。
3段目、黄、×、黄、×、緑、赤。
2段目、赤、青、黄、茶、白、茶。
1段目、白、青、緑、赤、白、茶。
ここまでさらに5手で整理できるよ。
Sヒント
ヒント3の続きで、上段の左から、
6段目、×、×、×、×、白、×。
5段目、×、×、×、×、緑、茶。
4段目、茶、青、×、×、緑、赤。
3段目、赤、青、黄、×、緑、赤。
2段目、赤、青、黄、黄、白、茶。
1段目、白、青、緑、黄、白、茶。
ここまでさらに5手で整理できるよ。
解答
<英国の都ロンドン>
・「テムズ川の発着場」で、ブレンダからナゾ129
ヒント1
水色の缶が図の位置にくるように右側をずらしてつめていこう。
ヒント2
水色の缶は動かさず、周りを図のように移動させてスペースを作ろう。
ヒント3
横になっている缶をずらしながら、右側に縦の缶を集めていくんだ。
Sヒント
ここまできたら後は右側の縦になっている缶を回しながらずらすだけだよ。
解答
・「ノースレント通り」で、ヒトヨからナゾ130
ヒント1
手数制限はないから順番をしっかり意識して動かすことが大切。全体を一気にそろえようとしないで、端っこからそろえていくと、意外とすんなり解けるはずだよ。 まずは、1番と5番を端っこにあるそれぞれの正しいゲートに入れるように動かしてみよう。
ヒント2
1手目は、4番と3番でも、3番と2番でも、どちらからでも解けるよ。
例をあげると、まず3番と2番を左に動かして、5番と3番を右へ移動。 そのあと、2番と1番を左端にもってきたら、5番を正しい番号のゲートに入れられるよね。
ヒント3
5番を正しいゲートに入れるには、4番も一緒に移動させることになるので、4番と5番を右へ移動させよう。 これで、2番、空のゲート、1番、空のゲート、4番、3番、5番の順になっているはずだけど、どうかな? おや?正しいゲートに入れられそうな番号が1つあるよ。探してみて。
Sヒント
正しいゲートに入れられそうな番号は2番。1番と一緒に移動させよう。これで、答えまであと2手だ。間違えないように動かそう。
解答
3・2を左に
5・3を右に
2・1を左端に
4・5を右端に
2・1を右に
1・3を左端に
3・4を右に
<密林の秘境ムスロッホ>
・「村の広場」で、ツキヨからナゾ131
ヒント1
ゴールまでに通ったかもしれない道筋は何通りかある。
最初の分岐路、スタートから2マス目では下に向かったんだ。
ヒント2
ヒント1で下に行った場合、ゴールまでの道筋は4通りある。動物たちが教えてくれたマスの数を全て足したものがゴールまでに移動したマスの数と等しいことに気がついているかな?
ヒント3
つまり、動物たちの教えてくれるマスの数の合計25マスがゴールまでの道筋となる。あとはその道筋に動物を当てはめていくだけだ。最初はネズミ、次はキツネ、次はクマ、その次はキツネ、そしてまたクマに教えてもらったんだ。 あとは残った4匹をどう並べるか考えよう。
Sヒント
ヒント3で最後に教えてもらったのがクマだったから、次はネズミ、ウサギ、キツネのいずれかになる。
しかしウサギかキツネの場合は、枯れ木に到着してしまうため、クマの次はネズミで確定する。 そして、次のマスもウサギかクマだと枯れ木に到着するのでキツネに確定するよね。
解答
・「倒木の渡橋」で、チッチタケからナゾ132
ヒント1
無地のピースは左上に避けておこう。出発地と鍵の間は最後に作るんだ。
ヒント2
出発地と鍵を繋いだら同様に無地を空いた場所に移動してから次を繋ぐ。
ヒント3
2つ目の宝箱も先に宝箱からの道を作って、最後に真ん中を作るんだ。
Sヒント
これが完成形。大切なのは使うピースを動かす場所に寄せておくことだ。
解答
あまりにも手数が多いので、1手ずつ記載するのは諦めました。
あらかじめ、スライドパズルの基本を押さえておきましょう。
まずは、ヒント1にあるように、左上に無地を集めることにしましょう。
左上の4マスを回転して、左上隅に無地を移動。
次は、左下の無地を移動させます。
左下の6マスを時計回りに回転させましょう。
次は、右下の無地を移動させます。
少し非効率ですが、下段の2×5マスを時計回りに何度も回転させましょう。
池の周囲を回転させて、右上の無地を移動させたい。
そのためには、赤枠部分をずらして、湖の周囲にスペースを持って行く必要があります。
赤枠部分を反時計回りに回転させましょう。
最後に赤枠部分をずらして、ヒント1の場所に無地4マスを集めます。
左下4マスに注目。時計回りに1回回転させれば、ゴール前の2マスが完成しそうです。
その右隣の2マスも運よくすぐに完成しそうです。
赤枠部分を反時計回りに2回回転させれば、左下の2マスが完成しそうです。
赤枠部分を時計回りに回転させれば、上の2マスが完成しそうです。
右下の6マスを動かして、上2マスを完成させましょう。
残りの1マスを移動すれば鍵へのルートが完成。
左上宝箱へのルートを作る前に、邪魔な無地4枚を右上にどけましょう。
外周部分を時計回りに何度も回転させます。
左上の6マスを動かして、上2マスを完成させましょう。
赤枠以外の部分は絶対に動かしてはいけません。
上から2段目は運よく完成できそうです。
左下の6マスを動かして、左2マスを完成させましょう。
赤枠以外の部分は絶対に動かしてはいけません。
赤枠部分を反時計回りに回転させて、宝箱へのルートが完成。
最後に、右下の宝箱へのルートを作成します。
右下の6マスを動かして、右2マスを完成させましょう
赤枠の8マスを時計回りに3回回転すれば、右側2マスが完成しそうです。
左下の6マスを動かして、右2マスを完成させましょう。
赤枠以外の部分は絶対に動かしてはいけません。
<南国の楽園マルチノ>
・「水上マーケット」で、ウサオからナゾ133
ヒント1
1から5までの数字を4つ使って、合計が10になる計算式は数通りある。
たとえば…
2+2+2+4、3+3+2+2、4+1+1+4など。
あとの計算式は探してみてね。
ヒント2
4マスの中に「5」が含まれる足し算の計算式は2通りしかない。まずは「5」から解き筋を考えていくといいよ。
「5」の計算式は、1+1+3+5か、1+2+2+5だよ。
ヒント3
一番右側の列は、縦方向にまっすぐ4マスに区切ろう。
さらにヒント!2つの「?」の内の1つは、「1」なんだ。
Sヒント
「?」の1つは「1」!そして、「?」のもう1つは「2」なんだ。 右上の「?」は「3、2、3、?」の組み合わせでできている。
左下の「?」は「5、3、1、?」の組み合わせだよ。
解答
・「大灯台」で、トモエからナゾ134
ヒント1
すぐ隣に給油所があるけど、それでは燃料がもったいない。まずは、できるだけ遠くにある給油所を目指そう。
ヒント2
左下の給油所に入ったら、今度は真っ直ぐ上へ進んで給油しよう。燃料が残っていても、かまわないよ。
ヒント3
残りの3つの給油所のうち、まずは上段中央の給油所を目指そう。燃料のことを良く考えてね。
Sヒント
残りのルートはほぼ一本道なので、迷うことは余りないんじゃないかな。ただ一つ、右下の角の街を通ってから、最後の給油所に入るようにしてね。
解答
<赤い荒野ビストニオ>
・「マカロニ通り」で、イーストウッドからナゾ135
ヒント1
まずはオレンジの宝石をロープの外に出そう。
ヒント2
図のようにロープを引いたら、緑の宝石もロープの外に出るよね。
ヒント3
これで銀の宝石も安全だ。
Sヒント
左上の泥棒の位置に気を付けながら、残る宝石をロープの外に出していこう。
解答
・「保安官の詰所」で、カービンからナゾ136
ヒント1
実は、全ての床板を通過する必要はないんだ。ということは、フェイクになっている床板があるということだね。それは、どの床板だろう?
ヒント2
ゾウが左折で、クマがジャンプだった場合、スタートから左に曲がってすぐに落ちてしまうよね。 となると、この組み合わせは不正解。こうして2枚ずつで試してみて、どうしても落ちてしまう組み合わせをつぶしていくのも1つの手だよ。
ヒント3
実は、一番手前の列にあるウサギの床板の3枚とゴール直前の1枚を挟んだウサギの床板は通過する必要のない床板なんだ。
Sヒント
ウサギはピョンと跳ねるよね。
ゾウは突進。あとの2つは考えてね。
解答
ネコ:左折
クマ:右折
ウサギ:ジャンプ
ゾウ:直進
<風馳せる村マリードール>
・「風の小道」で、アロムからナゾ137
ヒント1
微妙な高さで作られているから、少し見えにくさがあるかな。
それなら、上画面の大きな絵で確認しながら解いていくといいよ。
ヒント2
模様の高さは、みんなバラバラで、1枚でも張る位置が違うと、うまく張り合わないようになっている。
余計な布を見つけるには、まず、それぞれの隣り合う模様の高さを辺に持つ布が偶数ではなく奇数分ある布の中にあるということなんだ。
ヒント3
一番高い建物の模様が辺にある布は何枚あるだろう?
どうやらその中に余計な予備の布が紛れているようだぞ。
Sヒント
では、予備の布の位置だけ教えよう。9枚のテントの布の中の、ちょうどど真ん中にある布だ。
それを除いたテントの組み合わせは考えてみてね。
解答
テントの布の初期位置に以下の番号をつけた場合
1、2、3
4、5、6
7、8、9
時計回りに…、3・8・7・4・9・1・6・2、の順に配置すればよい
・「風の祠」で、ボクシーからナゾ138
ヒント1
真ん中にある重さ9の荷物は、どこか別の場所に置いてあげよう。重さ8の荷物とは隣り合わせにしない方がいいみたいだよ。
ヒント2
ヒント1の続きで、真ん中には重さ6の荷物を置いてみよう。
ヒント3
ヒント2の続きで、真ん中に重さ6の荷物を置いた状態で、A、B、C、Dが19になるように、他の荷物を置いてみよう。
Sヒント
ヒント3の続きで、ゴンドラの左上から順番に、
5、1、?
7、6、3
?、2、8
と荷物を置いてみよう。あとは「?」の所を考えてあげれば、ゴンドラのバランスがとれるよ。
解答
5、1、9
7、6、3
4、2、8
<不死鳥の町スリープルス>
・「スリープルス正門」で、センジュからナゾ139
ヒント1
左下に置くのは9のブロックだ。
上に1のブロックがあるから、9の隣に置かれるのは、10のブロックになるよ。
ヒント2
10の隣に置くブロックは3だ。
ここが決まると、2段目と3段目に置くブロックが分かるんじゃないかな。
ヒント3
真ん中に置かれるブロックは7、その上に置かれるブロックは6だ。
Sヒント
右下に置かれるブロックは8だ。
ここまで分かったら、後は順番に分かるんじゃないかな。
解答
最上段 … 4
三段目 … 6、2
二段目 … 1、7、5
一段目 … 9、10、3、8
・「グラスデン寺院」で、イッチからナゾ140
ヒント1
まずは「赤い薬」と「紫の薬」を戻す部屋を考えてみよう。
メモを利用すると考えやすいよ。
ヒント2
ヒント1の続きで、今度は「青い薬」を戻す部屋を考えてみよう。
そうすれば「赤い薬」と「紫の薬」を戻す場所も絞られてくるはずだよ。
ヒント3
ヒント2の続きで、「赤い薬」と「紫の薬」、「青い薬」と「紫の薬」、それぞれの歩数の関係から考えると、「青い薬」は上から4段目で右から2つ目の位置にあるときだけ、その関係を満たすことが出来るよ。
Sヒント
ヒント3の続きで、「青い薬」を戻す場所が決まれば、「赤い薬」は3段目で左から2つ目、「紫の薬」は5段目で左から3つ目、に戻せばいいのはすぐにわかるよね。
あとは、少し考えれば「緑の薬」を戻す場所もわかるはずだよ。
解答
・「まんまる塚」で、ツクモからナゾ141
ヒント1
数が多いから大変だ。
まずは荷車を左端まで持っていこう。ひとつ荷物を落としたら、同じところでもう1個落とすんだ。
ヒント2
右へ2マス、荷車を動かすんだ。荷物を落としたら、次は荷車を右端まで移動しよう。これを落としたら、下の段は積み上がったね。
ヒント3
荷車を真ん中に移動したら、小さい荷物を落とすんだ。
そのまま次の荷物を落とせばぴったり形があうよね。そして再び右端へ荷車を移動して荷物を落とそう!
これであと4個だ。
Sヒント
再び荷車を中央にもどして、荷物を落とす。そして荷車を左端まで移動したら、次の荷物を落とそう。
あとは、余ったスペースにきっちりはまるように調整するだけだよ。
解答
ボストニアス号
行き先から「ゴッド街」を選択
廃棄物処理場
<ひらめきコイン>
・通路右に生えた草
・右端の壁にあるボタン
・左下の川に落ちている缶
・正面奥に見える建物のてっぺん
正面にあるタイヤをタッチすると、ひみつワード「ゴミのタイヤ」
右下の赤いポリタンクをタッチすると、ひみつワード「ポリタンク」
暗黒街
男(タッコウ)をタッチしてイベントを見る
<ひらめきコイン>
・正面に落ちているビン
・右にある街灯
・左奥の建物1階の窓
正面にある車両をタッチすると、コレクション「めげずの7番ピン」
左下の川にあるゴムボートをタッチすると、ひみつワード「ゴムボート」
左上にある線路上のゲートをタッチすると、ナゾ113
ヒント1
まず左下の支線に進入した後、ポイントを切り替えて、右の客車と連結しよう。次に、上端中央に赤い客車を切り離して残し、左上の支線に進入して、ポイントを切り替え、左下の支線に進入しよう。
ヒント2
下の線路を通って右の支線に進入し、そこから、上に残していた赤い客車と連結しよう。左から赤い客車、青い客車、機関車の順になっているかな?
ヒント3
赤い客車と青い客車を切り離そう。機関車だけになったら、ポイントを切り替えて、中央の線の線路を通って、左下の支線に進入しよう。
Sヒント
ポイントを切り替えて、左上の支線に移動しよう。すると、機関車は左向きになっているよね。後はバックしながら赤い客車と青い客車と連結しよう。上手く機関車、赤い客車、青い客車の順になっているかな?
解答
左下の支線に進入
ポイントを切り替えて、右の客車と連結
上端中央に赤い客車を切り離して残し、左上の支線に進入
ポイントを切り替え、左下の支線に進入
<ここまでヒント1>
ポイントを切り替えて、下の線路を通って右の支線に進入
そこから、上に残していた赤い客車と連結
<ここまでヒント2>
赤い客車と青い客車を切り離す。
機関車だけになったら、ポイントを切り替えて下の線路へ
さらにポイントを切り替えて、左下の支線に進入
<ここまでヒント3>
ポイントを切り替えて、左上の支線に移動
ポイントを切り替えた後、バックで赤い客車と青い客車と連結してゴール
左の非常階段にいる猫をタッチすると、ナゾ114
ヒント1
はじめは黒ネコの左下にあるサカナを拾ってあげよう。
ヒント2
黒ネコは家に帰りつくまでにサカナを2匹は拾っていくよ。
ヒント3
黒ネコが拾っていくサカナは、いちばん左側の道にあるサカナと、いちばん下側の道にあるサカナだよ。白ネコは黒ネコより1匹だけ多く拾っていくみたいだよ。
Sヒント
黒ネコはスタートから左に動かそう。次に左下のサカナを取ったら、左下まで進んで右に曲がろう。 そのままいちばん下の道にあるサカナを拾ったら、マンホールや残っているサカナに注意してゴールに向かおう。
解答
スタート⇒左 (白ネコが魚GET)
⇒下 (黒ネコが魚GET)
⇒下 (白ネコが魚GET)
⇒右⇒右 (白ネコが魚GET)
⇒右 (黒ネコが魚GET)
⇒左⇒上⇒上 (ゴール)
廃棄物処理場
画面右端から見える戦艦をタッチする。
大戦艦・貨物室
奥の扉をタッチして、ナゾ115を解く
ヒント1
ダイヤルの上下左右それぞれの合計が同じになる数を考えるとき、4つのダイヤル上の●印と◆印が表している数の合計は数えてみたかな?
ヒント2
ダイヤル上の●印と◆印が示す数を全て合計すると76になるよね。これを均等に4で割った数なら、ダイヤルの上下左右それぞれの合計は等しくなるよね。
ヒント3
ヒント2の続きで、ダイヤルの上下左右それぞれの合計を等しくできる数は「19」だね。
ここからは、注目するダイヤルの区画を1ヶ所にしぼって考えていこう。 例えば、真ん中のダイヤルの「3」に注目してみたらどうかな?
Sヒント
ヒント3の続きで、真ん中のダイヤルの「3」に注目した後は、9、8、7などの大きな数から組み合わせてみよう。
3+8+6+?=19
このように候補になるダイヤルを固定して試してみると考えやすいよ。
解答
白色の円盤(内)… 上側に○○○○が来るように回転
黄色の円盤(中)… 上側に○○○が来るように回転
灰色の円盤(外)… 上側に◆○○が来るように回転
大戦艦・通路
黒服(スワロー)をタッチして、ナゾ116を解く
ヒント1
スタートから進める方向は限られている。
上から迫ってくるクレーンから逃げるように下へ進み、左下隅まできたら、右に逃げるんだ。
ヒント2
左下隅から右へ2マス進んだら、いったん止まろう。クレーンが上から迫ってきているからね。
ここは上、右と進んで回り込むようにクレーンを避けるんだ。
ヒント3
ここまでこれたら、ゴールまであと少しだ。
ヒント2の位置まできていたら、そのまま上に進み、行き止りまできたら右へ進もう。
Sヒント
ヒント3まできたら、あとは最短でゴールを目指したくなるけど、焦りは禁物。右端のクレーンが下から迫ってくるよね。
ここは一度上に逃げて、突き当ったら、左に避けよう。あとはゴールに向かうだけだよ。
解答
左端、クレーンに乗った機械をタッチすると、ひみつワード「巨大モーター」
パネルを操作して開いた部分をズーム
・飛行機をタッチすると、ひみつワード「小型の戦闘機」
・赤いドラム缶をタッチすると、ナゾ117
ヒント1
2つのドラム缶の中身を合計すれば9リットル分を用意することはできるはずだよ。
さて、9リットルになる組み合わせはいくつあるのだろう?
ヒント2
ヒント1の続きで、例えば、8リットルと1リットルで合計すれば9リットルになるので、まずは、どちらかのドラム缶の中身を1リットルにしてみよう。
ヒント3
ヒント2の続きで、まずは、右のドラム缶を満タンにしてから左に移動させて、右のドラム缶の中身を3リットルにしておこう。
それを空にした左に移動させて、再び満タンにしたら右から左へ中身を移動させれば、右が6リットルになるよね。
Sヒント
ヒント3の続きで、既に右が6リットルになっていれば、後は空にした左へ移動させれば、右のドラム缶には1リットルだけ残るよ。それを再び空にした左へ移動させて、右のドラム缶を満タンにすれば、左は1リットル、右が8リットル、となり、合計で9リットルになるよ。
解答
右のレバーを下げる (0,8)
左のボタンを押す (5,3)
左のレバーを上げる (0,3)
左のボタンを押す (3,0)
右のレバーを下げる (3,8)
左のボタンを押す (5,6)
左のレバーを上げる (0,6)
左のボタンを押す (5,1)
左のレバーを上げる (0,1)
左のボタンを押す (1,0)
右のレバーを下げる (1,8)
大戦艦・指令室
<ひらめきコイン>
・右端の黄色いメーター
・左上の壁についている箱
・中央右側の椅子
左端の装置をタッチすると、コレクション「なにかのリモコン」
真上の赤い椅子をタッチすると、ひみつワード「司令官のイス」
タッコウにタッチするとイベントが進行し、自動的にボストニアス号へと移動。
(コイン等が未回収であっても、後で戻ってこられる)
廃棄物処理場
黒服(シギ)をタッチするとナゾ119
ヒント1
まず、Aからスタートしたとしよう。すると、次に直進できる交差点はないので、当てはまらないことがわかるよね。
ヒント2
BからスタートしたとするとD→Fと直進することができる。Fからでも、D→Bと直進できる。しかし、C、D、Eからスタートすると、直進できる交差点はないので、最初にいたのはBかFの交差点だったことがわかる。
ヒント3
次は右斜め後ろに進んだと言っているのだが、F→D→Bと来たとすると、右斜め後ろに進むことはできない。B→D→Fと来たとすると、Eへ向かえば、右斜め後に進むことができるので、最初にいたのはBの交差点だったということが分かる。
Sヒント
次は右に曲がったと言っているので、Aの交差点に向かったことになるね。後はここから右斜め後ろに進んだ交差点が隠れている場所だ!
解答 C
暗黒街
黒服2人組をタッチしてナゾ118を解く(エピソード「ロビン&スワロー道中記」追加)
ヒント1
正解への道筋はいくつかある。
まずは一番上の段、左端の海賊を右上隅に移動しよう。
ヒント2
次に、右上隅にいる海賊を右下隅に移動するんだ。
ヒント3
次が最大のポイントだよ。
右の列、真ん中にいる水兵を右上隅に。右下隅にいる海賊を右の列、真ん中に移動するんだ。
Sヒント
最後は簡単。右上隅にいる水兵を右下隅に移動し、つづけて左下隅へ移動する。
あとは残りの海賊を飛び越えるだけだよ。
解答
上段・一番左の海賊を右へ
右上隅の海賊を下へ
右端・真ん中の水兵を上へ
右下隅の海賊を上へ
右上隅の水兵を下へ
右下隅の水兵を左へ
左下隅の水兵を上へ
黒の砦
<ひらめきコイン>
・真上にある像、左側の赤い光
・真上にある像、右側の赤い光
・左上にある街灯
・右上にある街灯
真上にある像の目をタッチすると、ひみつワード「赤く光る目」
黒の砦・中層
右側にいる警備員をタッチして、ナゾ120を解く
ヒント1
催眠弾は2発あるので、1発はダクトに届かなくてもいいんだ。だから、最初の1発は、○印の板を動かすために使おう。
ヒント2
催眠弾を右上のダクトまで届かせるためには、中央上にある○印の板の向きを変えないとだめだよ。
ヒント3
催眠弾の最初の1発は、5つある通気口のうちの真ん中に投げ込もう。
Sヒント
2発目の催眠弾を投げ込むのは、5つある通気口のうち、右端、左端、そして真ん中以外のどちらかだよ。
解答
1発目 … 左から3番目のボタン
2発目 … 左から2番目のボタン
<ひらめきコイン>
・左にある引きだし
・右側の柱の上にある照明
・左上の壁にある丸い模様
黒の砦・上層
中央の柱をタッチして調べる
右奥に見える扉をタッチして、ナゾ121を解く
ヒント1
まず縦と横の数字に注目してみよう。○の行や列のボタンは押されないのだから、そこは除外できるよね。メモを使って印をつけていくと分かりやすいよ。
ヒント2
次に、IVの行と列に注目しよう。4個ボタンが押されるということは、ヒント1でつけた印以外のボタンが全て押されるということなんだ。
ヒント3
次に注目するのはIの行と列だ。ヒント2で押したボタンがあるから、それ以外のボタンは押されないことが分かるね。ここにも押されないという印をつけていこう。
Sヒント
次に注目するのはIIIの行だ。ヒント1とヒント3で、ボタンが押されない場所が2ヶ所分かったから、残りのボタンは全て押されるということなんだ。後は自分の力で考えてみてくれ。
解答
<ひらめきコイン>
・右にある引きだし
・左側の柱の上にある照明
・右奥の扉前、柱の上にある照明
左端にある植木鉢をタッチすると、コレクション「真夜中のナイト」
黒の砦・屋上
男(ターミガン)にタッチする。
(これまでに75問以上解いているかチェックされる)
<ひらめきコイン>
・真上の△にある丸い模様
・左上の壁にある丸い模様
・右上の壁にある丸い模様
黒の砦・中層(ナゾ回収)
(わざわざ戻る必要もないが…)
右端の警備員をタッチすると、ナゾ122
ヒント1
催眠弾が右上のダクトまで届くには、どのようなコースを通ればいいかな?逆向きにたどってみよう。
ヒント2
催眠弾をダクトに届かせるためには、右側にある2枚の○印の板の向きを変えないとダメだよ。2発ある催眠弾のうち、最初の1発は、その○印の板を回転させるために使おう。
ヒント3
最初の1発は5つある通気口のうちの右端に投げ込むんだ。そうすれば、ヒント2にある○印の板を回転させられるぞ。
Sヒント
2発目の催眠弾は、5つある通気口のうちの端っこに投げ込むんだ。右端か左端かは自分で考えてくれ。
解答
1発目 … 左から5番目のボタン
2発目 … 左から1番目のボタン
黒の砦・首領の間
屋上で扉をタッチして、部屋に入るとナゾトキ開始(解答はドラッグして反転)
(解答)
後攻を選択する
その後は、相手が1個取ったら3個、3個取ったら1個、つまり合計が4個ずつとなるように取っていけばよい。
黒の砦・首領の間
ナゾトキ後、コイン等回収のため屋上から再び入る。
<ひらめきコイン>
・右端にある果物の皿(3回タッチ)
・右上にある望遠鏡
・左の机の上の開いた本
机の右にある蓄音機をタッチすると、ひみつワード「蓄音機」
右端のガラスケース内にある鹿の絵をタッチすると、ひみつワード「シカの石板」
左端の地球儀をタッチすると、ナゾ142
ヒント1
移動するには方向と距離がわかるといいよね。指示の文字を見ていてなにか思いつかないかな?
そう、LはLEFT(左)、RはRIGHT(右)を表わしているんだ。
ヒント2
数字はその前にあるアルファベットの指示にしたがってマス目を進む数を表しているんだ。
進んでいくときは、少年の向きにも気をつけよう。
ヒント3
×が最初に書かれていることにはそれなりの理由がある。
×はスタート地点から飛び立つ方向、すなわり上下左右のいずれかに進むことを意味しているんだ。
Sヒント
×1とは、少年がスタート地点から上下左右のいずれかに1マス進んだことを意味している。
そこから、左に2マス、左に3マスといった風に調べていくと、4通りの塔着地点が割り出せるはずだよ。
解答
中央北側にある青い○
床の丸い部分をタッチすると下から円柱がとび出る
・中段のドクロをタッチすると、コレクション「たけだけしい魔物」
・下段の袋をタッチすると、ひらめきコイン
・赤いボタンをタッチすると、もとに戻る
黒の砦・屋上
アーリアをタッチして、ナゾ143を解く
ヒント1
最初のエッグは3×3の正方形の光。光を右上か左下に移動してきっちりはまるように持って行こう。
そこで固定すれば、中央で光っていた床の光りは消え、光っていない床の形が3×3の正方形になるぞ。
ヒント2
2番目のエッグは十字の形の光。少し形が不規則だから悩むかもしれないが、中央で固定すれば残りの床が十字の形になるよ。
3番目のエッグは左上の隅で固定したら、次は右下の隅で固定しよう。そうすれば後1手で全部が輝くよ。
ヒント3
4番目のエッグは、光がかなり複雑に光っているように見えるが、右上隅、左上隅、左下隅、と順に固定していえばいいんだ。
さあ、あとは最後のエッグだけだ!
Sヒント
5番目のエッグは、最初の位置から上に1マス分移動して固定。
そして、下に2マス分移動して固定。その後、左に1マス、上に1マス動いて固定すれば、光っていない枠の形と紫の光の形が同じになるよね。
解答
サーハイマンをタッチする
黒の砦・首領の間
頭上にある翼竜の化石をタッチするとイベントが進行していく
第六章 アスラントの遺産
ボストニアス号
エピソード「老人と猫」「燃えよゴッド街」が追加
ボストニアス号⇒町外れの洞窟⇒眠りの間⇒封印の門、へと移動する。
封印の門
デスコールにタッチして話を聞く。
イベント後、再びデスコールにタッチして話を聞く。
<ひらめきコイン>
・真上のつららのような岩
・中央の地面の雪部分
・右端の岩の尖った部分
左端の岩の尖った部分をタッチすると、コレクション「すぐれたエキス」
賢者の道
ルークにタッチする
左にある装置をタッチして、ナゾ144を解く
ヒント1
最初に動かせるメダルは、3つだね。1、2が刻まれた2枚と、色が違う3のメダルだ。最初に動かすのは、色の違うメダルだよ。
ヒント2
次に動かすのは、3のメダル?
いやいや違う。それだと次が動かせなくなってしまう。ということは、次に動かすのは1のメダルだね。
ヒント3
ヒント2まで解くと、台座にはメダルが、上から時計回りに3、2、1、空、色違いの3になっているはずだけど、どうかな?次に動かすのは?そう、2のメダル。
Sヒント
ヒント3まで解いたら、あと3手で完成するよ。動かせるメダルはどれだろう?色違いの3か、2か、1。すでにちゃんとした位置にある2枚のメダルは動かす必要はないよ。
解答
右下の紫の「3」を左上へ
左下の「1」を右下へ
右上の「2」を左下へ
右下の「1」を右上へ
真上の「3」を右下へ
右上の「1」を真上へ
<ひらめきコイン>
・左の岩の青い部分
・右の岩の青い部分
試の門
扉をタッチして、ナゾ145を解く
ヒント1
まずは、全部の石をよく見ること。模様のように見える石たちだけど、実は、ただの模様ではないんだ。すでに配置されている動かせない石の青い部分には、何かの意味があるようだぞ。
ヒント2
実は、固定された3つの石の青い部分は数字を表しているんだ。
左にある石は「3」を。
真ん中の石は「5」を。
右にある石は「4」を表している。
おや、この形の数字はどこかで見たことがあるような気がするぞ?
ヒント3
上画面の扉の真ん中に書かれた模様は何を意味しているんだろう。
何かの形に似ているよね?
ほら、手の中でふってからコロンと転がすアレのことだよ。
Sヒント
扉の模様はサイコロの形を示している。そう、これはサイコロの展開図なんだ。「5」の反対側にくる面には「2」を表す石を置こう。 右側に配置されている黄色い石の真ん中2段目にある石だよ。「6」を表す石は「2」の石のすぐ上にあるね。 「6」の反対側の面には、「1」を表す石を探して配置するんだ。
解答
上段 … ■が1個の面
下段左 … ■が6個の面
下段右 … ■が2個の面
<ひらめきコイン>
・右下の丸い部分
・左の地面から出てる尖った岩
・扉の上にある部分
右側にあるマンモスの骨をタッチすると、ひみつワード「マンモスの骨」
右上の天井の骨をタッチすると、ひみつワード「天井の化石」
左前方にあるつららをタッチすると、コレクション「かつてのあやまち」
深淵の間
正面の空間をタッチして、ナゾ146を解く
ヒント1
スタート地点からは、上、右、そして下に進む3つの道があるけど、まずは下に進んで、左下にあるスイッチを押そう。それ以外のコースだと、最終的に進めなくなってしまうんだ。
ヒント2
ヒント1の場所から道なりに進むと、十字路に差し掛かるよね。進めるのは上か右だけど、間違った通路に進んでしまうと、行き止りになるか、左のスイッチが押せなくなるんだ。
ヒント3
今、右端の下にあるスイッチの上にいるかな。そこから上へ進むとゴールしてしまうので、ここは下へ進もう。そのまま通路を道なりに進むと、最上段に辿り着くんだ。
Sヒント
最上段の通路を左端まで進もう。左上の隅に着いたら、そこから下へ進もう。後は右へ進みながら、残った3つのスイッチを押せば、ゴールに到着だ。
解答
<ひらめきコイン>
・右上の天井にある穴
・左前方の壊れた柱の断面
・右側の炎の台
左側の炎の台をタッチすると、コレクション「みわくのキューブ」
断罪の間
正面の剣をタッチして、ナゾ147を解く
ヒント1
いちばん手前の通路にいる石像は、すぐに倒してしまおう。
その次は、奥から2番目の通路にいる右端の石像が倒せそうだ。
慎重に石像を倒して、動ける所を拡げていこう。
ヒント2
今度は奥から3番目の通路にいる石像を倒していこう。
4体いるが、右側の向かい合わせになっている2体は放っておいてもよさそうだ。
ヒント3
ヒント2の続きで、ここまでくれば、動ける所もだいぶ拡がってきているだろう。
今度は奥から2番目の石像を倒そう。その時、倒す順番を間違えないようにしよう。
Sヒント
ヒント3の続きで、あとは、いちばん奥の通路にいる2体の石像を倒すことができれば、出口まで無事にたどりつけそうだ。
解答
<ひらめきコイン>
・右側の像の額
・右側の壁にある尖った部分
・左側の像の足元にある、小さな像
・左上で燃えている炎
左側の像の顔をタッチすると、コレクション「ブキミなまなこ」
右側の像が持っているランプをタッチすると、ひみつワード「門番のランプ」
天啓の間
床をタッチしてナゾ148を解く
ヒント1
繰り返し試しながら、6回で溝がつながる手を考えるしかない。まずは一番上の段、右側のボタンを2回押そう。ここから正解への道筋が見えるかな?
溝は最短距離でつながるんだよ。
ヒント2
次は一番上の段、左側のボタンをこちらも2回続けて押そう。
ヒント3
残り2手。
最大のヒントをあげよう。完成した溝は上から下まで一直線になるんだ。
今の形からどこを回せばそうなるか考えてみよう。
Sヒント
上から2段目の左側にあるボタンを押すんだ!
あと1回、どこかのボタンを右回りに回せば完成だよ。
解答
(1) 上段右側のボタン
(2) 上段右側のボタン
(3) 上段左側のボタン
(4) 上段左側のボタン
(5) 中段左側のボタン
(6) 上段右側のボタン
<参考・別解>
(1) 下段右側のボタン
(2) 下段左側のボタン
(3) 下段左側のボタン
(4) 中段左側のボタン
(5) 上段右側のボタン
(6) 上段右側のボタン
<ひらめきコイン>
・正面上にある鳥の部分
・左側の壁のへこんだ部分
・右側の柱の青い部分
中央の空間をズームすると六章終了
終章 未来へと伝わる遺産
神罰の間
前方にいる3人にタッチしてナゾ149を解く
ヒント1
スタート地点から、方向ボタンを上に3歩分、突き当りまで進もう。次に左に2歩進んで、下へ2歩、左へ1歩進んで、左の壁につこう。あとは考えてみて。
ヒント2
ヒント1の左の壁から下方向へ2歩進んだら、そこからジグザグに動いて左下に進んでいき、一番下の壁に着いたら、左の突き当りまで進むんだ。
ヒント3
ヒント2まで進んだら、上に2歩、右に1歩、上に1歩進もう。左にゴールが見えるけど、そっちへ行ってはダメだよ。
右へ1歩進んで、上に2歩、左へ1歩、上に1歩、左へ2歩!
次に下へ1歩、左に1歩で左の壁に到着したら、あと少し!
Sヒント
ヒント3まで着いたら、下へ1歩、右へ1歩…
さあ、ここからは考えてみよう。
解答
<ひらめきコイン>
・天井から吊るされている物体
・左側の柱の間から見える、金具部分のてっぺん
・右側の柱の間から見える、金具部分のてっぺん
審判の間
前方にいる3人にタッチ(これ以降セーブ不可の確認がある)
あとは自動的にイベントが進行して行き、ナゾ150を解けばエンディングへ
ヒント1
賢者の言葉をよく見てみよう。
壁画と同じものがあるはずだ。
時の器とは、砂を落として時間を計る砂時計のことを指し示しているんだ。
ヒント2
紋章をタッチすると光が移動していく仕掛けになっているんだ。
秤をタッチすると右上にある琴へと光が移り、琴をタッチすると右下の弓矢と左下の砂時計に光が移る弓矢をタッチすると、左上の秤が光る。
では、砂時計をタッチするとどうなるのだろう。実際に試してみよう。
ヒント3
秤、琴、弓矢とタッチして、左下の時の器をタッチすると、琴と弓矢が光るよね。しかし、賢者の言葉には全てを甦らすとあったはず。
なぜ秤の光が消えたのか?それはヒント2のときに秤が明るい紋章になっていたからだ。光は闇に、闇は光に変わるんだよ。
Sヒント
法則がわかったならば、順番にタッチしていこう。最初に秤、次に琴、そして弓矢をタッチすると、時の器と秤が光っているはず。
ここで時の器をタッチすれば、琴と弓矢が光り、時の器の光が消えるよね。
あと何をすれば時の器に光が灯るのだろう?
解答
左上の秤をタッチ
右上の琴をタッチ
右下の弓矢をタッチ
左下の砂時計をタッチ
右上の琴をタッチ
上画面の文章が変化したら、左下で光る砂時計を180度回転させる