2024/12/24
![【ゲームボーイ】歴史に残る!名作10選レビュー](https://mu-a.blog/wp-content/uploads/2024/11/ゲームボーイⅡ.jpg)
【ゲームボーイ】歴史に残る!名作10選レビュー【GB】
おでんのレトロゲーム解体新書
チャンネル登録者数 2.59万人
チャンネル登録1169
38万 回視聴 #GB #gameboy #ゲームボーイ
ゲームボーイの「スーパーマリオランド2 6つの金貨」「ポケットモンスター」「カエルの為に鐘は鳴る」「Xテイルズオブファンタジア なりきりダンジョン」「ロックマンワールド3」
「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」「聖剣伝説ファイナルファンタジー外伝」「ゼルダの伝説 夢を見る島DX」「スターオーシャン ブルースフ …
スーパーマリオランド
1976
@しゃむろっく
カエルの為に鐘は鳴るは本当に名作ですよね。
兄が親に買ってもらっていて小学生の時に初めてプレイしましたが、こんなに心が暖まる作品に出会えたことが嬉しかったです。
主人公の優しさとリチャード王子の最後の言葉に何度も涙を流しました…
@ic2you170
スターオーシャンは、初代GBだとブルースフィアが手に入る隠し扉あって凝っているなぁと思いました
@tonbotokiki
改めて六つの金貨見るとグラフィックのレベル高いなドッターがいい仕事してる
@teshi0803
ブルースフィア、リメイクしたらめちゃくちゃ面白そうなんだよなぁ。
フィールドアクションが多い分探索楽しそうだし。
SO2の主人公たちが後から加入ってのも斬新だったな。
@tm-vw9mx
6つの金貨はマジでリメイクしてほしい!
@ぴーちぱたや
カエルの為に鐘は鳴るが入ってるの嬉しい。主人公が金で解決するタイプで子供ながらに嫌な現実を知ったゲームでもあったわ笑
@mike-mike
カエル紹介されていて嬉しいです。
未だに定期的にDSのダウンロード版やってます。
ゲームボーイ当時もめっちゃハマりました。
短くてサクッと終わるところがまた良い。
@ぽん太郎-m5o
ブルースフィアは本当に面白くて当時めちゃめちゃハマりましたね。
目押しでコンボ稼ぐ戦闘システムの爽快感がやばかったです
@pomG3.jp.2024
投稿主さんの編集がシンプルでセンス良い
無駄な前振りもなく、観やすい
こういう動画はとても好印象です
@soratukieno6019(編集済み)
カエルの為に鐘は鳴るはサクサク進む分、確かにシナリオが短いかもしれないけど、終わると良かった、面白かったと感じて短いとか思わなかった。
シナリオは勿論だけど、BGMの良さが良い。特にフィールドの冒険してるBGMが進めたくなって、最終決戦のBGMが燃えてテンションをあげてくれてエンディングのBGMが感動させてくれる。
だからこそ名作なんだな、と思う。
当時は方角知らなくて序盤で詰んだことがあった。方角を知ってやっと進んで嬉しくなったのを覚えてる。
@さんねこ
なりダンが入ってるのが驚いた
サブイベントやメインストーリーがかなり切ないものが多かった
ゲームバランスも「レベルアップ時に来ているコスチュームに依存してステータスが上がる」という仕様を知らないと,魔法使いの服ばかり着ているとHPが全然伸びなくて後半マジできつくなる恐ろしい罠があった
凄い好きだったからそのまま移植してほいいけど,たぶん欲しいのは自分だけだと思うw
@noeru3500(編集済み)
六つの金貨だ、懐かしい・・・小さい頃初めて遊んだのがこれだったなぁ、自分のゲーム人生の始まりの作品で思い入れが段違い、ポケモンもめっちゃハマった・・・
だがあえて言うなら、ロックマンワールドは4こそ至高では()
あと、シレンやメダロット、リトルマスターなどなどまだあげてほしいものは枚挙に遑がない・・・
って言うかカラーアリなら「がんばれゴエモン星空士ダイナマイッツあらわる」とか「がんばれゴエモンとびだせ鍋奉行」とか「HUNTER×HUNTER禁断の秘宝」とか入れてほしかった
@gardensan1919
ドラクエモンスターズはゲームボーイの頃から大好きなゲームで、大人になってもswitch版(レトロ)をやり込んでしまいました(笑)
ドラクエファンにもたまらないですし、育成も楽しいし、まさに神ゲーです。3DS版じゃなくてオリジナル版をアプリに移植して欲しいなぁ。
@z9game441
おお、ついに初代ゲームボーイ! 今後の動画も期待してます!
@しんしん
6つの金貨は、子供の頃ずっとやってました。BGMがいいですよね
@コトブキ
蛙よかったよ。ストーリーも良いし、頭を使うし。
6つ金貨も隠し要素があって楽しかったね。
ゼルダもやり込み要素満載。
ニンテンドーワールドの凄さを感じる作品
@まるさく
ワリオランドはマリオとまた違った独特な雰囲気で当時はハマってましたね。
あと知ってる人少ないと思うけど悪魔城すぺしゃるぼくドラキュラくんは隠れた名作
アクションゲームとしての完成度と発想がすごかった
@Nouyhjjk
スイッチオンラインは64もいいけどゲームボーイのゲーム遊べるようにしてほしいんですよね。
下手なスーファミのゲームより面白いの多い。
@ゆきんこ(編集済み)
紹介したの全部好きでやってたけど特にカエルの為に鐘は鳴るは今でも大好きです🎵(当時のCM見てたぐらいリアルタイム時代(笑))ダウンロードしてDSでやってます。いまだにリメイク希望なんだけどな~
@corecrisis1265
テリーのワンダーランドは本当に好きだった。未だに配合の仕方が頭に残ってる。そのせいで、3DS版テリーのワンダーランドは違和感が凄かった(笑)
@かか
蛙のために鐘はなるで、わさびが好物になりました。
今ではわさびがないと寿司や刺身、牛ステーキが食べれないくらい!
@ch-game8348
おー気が合いますね。そして全て名作でしたね。
カエルはGBにしかなく知る人ぞ知る作品になってしまった感がします。
GBの名作…アレサ、ONI、SAGA…RPGばかりしか出てこないですねw
テトリスは世界の誰もが知る名作といえるかもしれません。
っていいながらテトリンを思い出す私…
@シュウ
何が凄いかって俺が全部プレイしている事だな
どれもじっくり芯までプレイしたしとても楽しかった
SOBSは動画内でも言っていたけど初代GBでもカラーでもプレイできたのが1つの売りだったけど
カラーでは閉まってるけど初代GBでプレイすると開く扉とかあって中には結構良いアイテムがあったりして
慌てて物置から引っ張り出してきたりなど思い出もある良い作品だった
@yokoshima2023
懐かしいなゲームボーイ買って最初に買ったの聖剣だったな Xもやってた 後saga2とレッドアリーマはマジで名作
@amazakechan
この10本全部好きだった。
わかってらっしゃるー!
@たしづん
主さんの文面から、各ソフトへの愛が伝わってくる。
どれも子供の頃めちゃめちゃハマったんだろうなと想像します。
25:51 まさかのDXの方を採用でしたが、この冒頭のBGMを選ぶのは素晴らしい…
@鹿熊美佐子
これらのゲームソフトのクリエイター世代は、私と五半世紀くらいしか年齢が離れていますね。
@firefly19870416
6つの金貨92年製だったのか・・・すげえやり込んだ。時折やりたくなるモノクロGBソフトの中でもカービィや無印ポケモンに並ぶ名作だわ
@くるくる
ブルースフィア面白かったなぁ〜
ひたすら料理や細工、錬金してたっけ。
@松戸バーンズ
Wiz外伝2、パロディウス、saga2
この辺りも名作として語り継ぐべき作品
@nishiki3244
SAGAシリーズと、WIZが選出されなかったのは辛いなw
やっぱマニアックな面が強かったからかね。
@ビッグマウス
めっちゃ楽しかったです!!
@j_s_w_hunt1976
カエルのために鐘は鳴るは何回も繰り返しやった!
@南野光太郎
幼かった頃の古き良き平成の時代が懐かしく感じる
@ロロロシメシロ(編集済み)
なりダンは別にポケモン関係ないと思うけどな。バージョン商法してるわけでもないし…。
なりダン、ブルースフィアときたら、グランディアのパラレルトリッパーズが来てほしかったなぁ。アクションとRPGで好きだった。
@MTMTMTMTMTMTM
そうそう、妙に通ぶって入手困難なプレミアソフトを挙げなくても、こういうのでいいんだよ。
レッドアリーマーとか入ってても良いかもね。
@JJ-ek7xj
カエルの為に鐘ははかなり面白かったな。ストーリーも良かったしサクサク感も良かった。全クリも頑張れば1日で出来る
@分福茶釜(編集済み)
かえるのために鐘は鳴るは、何回もやり込みましたね~
エンディング最後のポルナレフとの会話が好きw
ゼルダは、DXのエンディングに少し変化があったのが良かった。
@nato7598
聖剣伝説FF外伝のbgmも原曲で紹介して欲しかった…
bgmが本当にいいんですよ
特にシャドウナイト戦とジュリアス戦のbgmがGB史上最高のbgmだと思います…
@タケっち(編集済み)
カエルやXなどの隠れ名作あったの初めて知りました!!
個人的には遊戯王とメダロット、サガ3は神ソフトでした!!
@ドラコマルカネン
カエルの為に鐘は鳴る、小学生の低学年には難しかった
@Mac-ch1us
カードヒーローがすごい好きでした…
@p.n9866(編集済み)
ポケモンは…自分はアニメが先にあって、ゲームだった。
初めて親に買ってもらった赤のゲームボーイポケットに赤版…。幼稚園の年長さんだったかしら、あれは。
ミュウツーの逆襲見たときはもう持ってた…はず。
小2になって、メダロットにもハマったなぁ…。
スターオーシャンは1ミリも知らないけれど…「違う違うそうじゃない」「おもしれぇ女だな…」など数々の名言を産んだラジオーシャンは良く知ってる…!
@雨上がりのなまこ
カエルの為に鐘は鳴るやったなー。
シェラザード伝説
ゴッドメディスン
ONIシリーズ
とかおもろかったー(´∀`)
@ta9uv856
ゆーて初代ポケモンって今のようにクリア後が本番って程にはやる事無いと思う
@rabbitlover_(編集済み)
当時GBのソフトしかやってこなかった自分としては、マリオと言えばマリオランドのイメージが強いです。
それくらいマリオランドシリーズ(+ワリオランド)は名作だと思ってます。
ちなみに今回選ばれませんでしたが、「ドンキーコング(スーパーじゃない方)」「星のカービィ2」も個人的に名作なのでお勧めですね。
@obkasann
懐かし過ぎて泣きたくなる
@ontama05
なんか時々「デカい」とか言葉が雑な感じが逆に面白かったですが笑
挙げられていた作品はとても思い入れのある作品ばかりで、知らなかった話もあったりで見ていてとても楽しかったです😊
@やまこていのっち
テリワン、先月ゲームボーイソフト購入。
今やってます。
@luckywanwan
マリオランド2は凄くやった。陽気な音楽も好き
@サバンナァ
ポケモンとテリワンは凄かったな。
なりダンは結構面白かった。
リメイクで戦闘が本家寄りになって衣装も基本職だけになって微妙になったが・・・
@酒井元博
ゲームボーイ、世代で感動ですが、乾電池式でしたよね😁💦
@won836
エックスあったなぁ。この動画を見て思い出しました。確かに他とは違ったゲームだったと思いますね。
ロックマンワールドもシリーズ通して遊んでました。
個人的にはあとはSAGA3かな。
@りりリリ助
マリオ2はえ?マリオ城に住んでんの?と当時思ったな・・・
カエルは多分通算100回ぐらいクリアしたな(笑)
スターオーシャンは技の覚え方とかが特殊で中々覚えられず苦労した覚えが・・・
@seeyu275
2024年になって昔のゲームを振り返りたくなり6つの金貨を改めて購入致しました!当時小学生だった私はめちゃくちゃハマり込んだゲームともあり改めて楽しくやらせて頂いて居ます
@転生野獣先輩
テリワンはいつやっても神ゲー
@vbhgfv3
出たばっかで正月お年玉で買ったけど
マリオと空手みたいなゲームしか無かった
小学生ながら全然おもんなかった。
基本外で遊んでたから殆どせんかったな
@村山
ブルースフィア懐かしいなぁ。ドハマりして小説も3冊くらい持ってる
GBにコンセントから電力供給して999時間のタイム杖作ってさ。
友達と対戦の時にセリーヌさんのファイアボルトで瞬殺できるからプロアクションリプレイ疑われたなw
@waiwa-mochi
スイッチで追加されるので復習にきました!
@ikuonishida7372(編集済み)
ゲームボーイはスーファミよりも多少、各人イチ押しのソフトが集約されてるんじゃないかなと、ふと思いました。
数あるソフトの中でもやはりポケモンは外せないでしょう。それに、テリーのワンダーランドも。
そういえば「メダロット」や「モンスターファーム」も大人気でしたね!
カラーが出てからのソフトも含めれば、任天堂関係なら「コロコロカービィ」、ドラクエだったらGB版の3が凄く印象的な出来だったと思います。
@morimoridenndenn
ゼルダのラスボスが消える裏技って未だに俺しか知らないのかなぁ。
@あくろぎむさい
やはりモンスターズとポケモンはドット絵じゃないとな!
@Yori-dori
ゲームボーイも発売当初品薄で全然買えなかった
@BBC283
「エックス」の司令官は昔から「ベガ」に見える…
@niwa2849
サムネが懐かしすぎて!泣きそう!
@川崎高志
6つの金貨は遊んだ!( ´∀`)b
@ysanysan4181
自分はサガシリーズが一番好きかな
@ie8689
ブルースフィアはカラーとモノクロ両方でプレイできるから当時はほとんどカラーでしかやらなかったけど、攻略時にモノクロ(ゲームボーイやポケット)でないと開かない扉というギミックには本当に驚かされた。
@nonamewagahai
カエルのためにはおもちゃ屋で安売してたから買ったけど、当たりだったんだよね
@たいぞう
当時小学生だった自分はお年玉を貯めてゲームボーイを買いました。魔界塔士Sa・Gaは友達と一緒に夢中になってやりました。母親と一緒にデパートに行って予約したゲームボーイを買う時、周りに同年代の子が羨望の眼差しで見てた思い出は忘れられないです。
@tomo_7
6金はマジでリリース知った時から感動した初代から相当時間経ってるしもう新作さらに作るならSFCかその次のハードかな?って思ってたから
@名前がきまらなーい500人目標
ポケモン、ドラクエ、遊戯王、テトリスかな
@yos1ge
発売年に買ってもらったゲームボーイを数年ぶりに使おうとしたら電池が腐食して緑錆が発生して動かなくなった、とりあえず修理してみるけど。
みんな使わない時は電池取り出した方がいいよ。
@月亭ほうせい(編集済み)
SOBSの説明で最後の「アドバンスで出していたらもっと評価されていた」という文面を見て確かにと思った。GBには良い意味で勿体ないボリュームと世界観だったなぁ
@佐藤
ゲームボーイならSagaシリーズが入らないわけないと思うのですが、単に良作を10選したというだけですかね。
@イッヌ
全盛期の高校の時、授業中に遊んでたな
で、友達に貸す時ワザと音量を最大にしておいてそいつの席からコインの音が教室に響き渡る
@山田太郎-l9s8y
GBC含めたらDQ3がグラフィック、ボリューム共に高水準だと思う。
モンスター動くし。
@namaekattenikawattoruyanke
6つの金貨めちゃくちゃやったけど結局ラスボス倒せなかったな
ラストステージむず過ぎなんよ
@村一番の力もち
カンヅメモンスターとか正直ポケモンより面白かった
たまごっちみたいな育成要素あったからしょっちゅうエサあげてた
@朋晃岡田
そういえば、初代ポケモンのCMは今よりショボかったような🙄
個人的には、ワリオランドと桃太郎電鉄が名作
@sgioyas1740
カエルの為に鐘は鳴る
これは名作
リメイクしてほしいけど
してほしくない
@太一石黒
ラスボスがクッパではなく、ワリオのマリオをやりたいね久々に。
@hideyuki4736
あれ?サガやオニ、リトルマスターなんかが入ってない。
世代が少しだけ新しめやね。
@oneminutemanzai8837
6つの金貨めっちゃやり込んだなぁ、懐かしい
初めて自力でエンディング出したゲームかもしれない
@ziroura
テリワンやりすぎてワザップに通信ケーブルバグを初めて書いた人間になった
@ラオウ
6つの金貨凄ぇハマって大好きだったなぁ😄飽きずにとことんやり抜いた生涯で1番好きなソフトだ😊
@piro7483
ゼルダDXはマップ移動バグが修正されてて個人的には面白くなかった
@モクロー店長さん
( ・ω・)wiz外伝は今でも出来る神ゲーです。
@へずま大介意味不アホネタ劇
おお、懐かしい
マリオランド2とカエルの為に
持っていた
@ryuko8263
カエルの為に鐘は鳴るはいずれ入手困難ソフトになりそう
@早朝スピリタス
最初の3本はとたけけ(戸高一生)が作曲に携わってるね
@sara1211ful
テリーのサウンドってナナシノゲームに近いな。
不気味。
@mi6297
すごいですね!8ビットCPU、Z80の底力を感じます
@てばさき
テリワン命令出来ないの闘技場だけだよね?
@猫の缶詰
個人的にはポケモンよりメダロットだったな
@智仁小森
紹介されてたソフトほとんどやってた。どれもハマったなあ。
@べるぜぶぶ
概ね同意のタイトルばっかだけど、個人的にSaGa2とラストバイブルがあってほしかった
@esp934
クイックスとクォースは今でもやりたいゲーム。
@yamauchi
マリオ2 忘れていた記憶が蘇りました
@sleep3065
初代GBマリオはマリオ感全然なかったから、6つの金貨は感度したなあ。
@春夏秋冬
ゲームボーイ力作多いよね
@たまころ
17:10ワールド3も外注じゃなかったっけ?
@真壁優理
ONIシリーズは入ってないのか―
@nekonekojsadjm2858
カエル懐かしすぎる
@doseimansenzo
ワールド3はシリーズ全体通しても結構難易度高いw
@グリーン
化石創生リボーン好きでした。
@うんち
リングコマンド考えた人マジで天才
@noloru
GB風来のシレンは完璧!
@usahamuko
選ぶならGBオリジナルをもっと選んでほしかった。レッドアリーマーとかクイックスとかアレサとかONIとか秀作ですよ。
@とまと
バイオハザードgaidenは…?
あれも歴史に名を残す作品だと思ってましたが…
(名作とは言ってない)
@999atsuya
今と違って全てキーボードでプログラム打ち込みなんだよな
@rastaka-i
あとONIⅣもすきだった
@robosuke005
カードヒーローもオススメです!
@ああやあ
>ついにドラクエもポケモンの亜流を略
いや?おそらくドラクエ本編から派生作品がこれが初ですからそのほうが驚きでしたよ。
そして配合がダビスタ、それ以上のものかも?この成功で派生作が多数出るようになったけど最近は出し過ぎみたいですね、スクエニ。
@ドラコマルカネン(編集済み)
個人的にはワリオランドと桃太郎伝劇入れて欲しかった
@1karo858
ポケモンは発売当初誰も見向きもしなくてワゴンセールしてたけどね
@dansyakuhige9751
Ssgaは?
@隼人薩摩剣士
ポケモンは青もあったぞ!
赤と緑だけではない!
@馬鹿舌
サガ系が無いです。やり直し。
@スウィスぎりー
ポケモンのカードゲームボーイてゲームボーイだったっけ??
@Le0pa
ポケモンの初代や金銀の世界観が好きで何周もした
@清史古内
ウィザードリィ
@どろぼ-猫彡
スカイドラゴンのふん
@蒼
カエルの為に鐘は鳴るはリメイクせずDLCだけであって欲しい
これ以上過去の作品をクソみたいなリメイクで汚してほしくない・・・
@kuboch7590
0:01 スーパーマリオランド26つの金貨
26枚の金貨w
@69rock69lock69
ポケモンの11番道路で『おやっ?』と思いましたがよくよく動画を見ているといい曲を狙ってチョイスしてますね?
ゼルダなんて剣を取ったあとのフィールド曲を流しがちなのに剣を取る前とは…凄く好きな曲なので自分には刺さりました💯💘
@翔太
ラクロアンヒーローズは?ないとか動画として破綻してるでしょ